抱っこ紐屋の抱っこの講習 もうすぐ5ヶ月 抱っこもほかのことも…
人見知りが始まっています
1ヶ月半の頃にだっこリンをご購入いただいたお母さま
1歳までの赤ちゃんとの生活のもやもやをサポートさせていただきますよ~ということで
寝返り~ハイハイ、離乳食の心配事をご相談いただきました。
お母さまは、人見知りが始まった赤ちゃんに冷や冷やですが、やることはやらねばなりません。講習の流れを見ながらどんどん進めました
本日の流れ
・赤ちゃんの身長・体重・発達の現状を伺う
・抱っこの様子
・実際の赤ちゃんの様子を一緒に確認
・赤ちゃんの眠り
・ママの姿勢
・スキンシップ・触れ方
・離乳食
だっこリンで抱っこ
・・・あまり使わなくなってしまっているのですが…💦
ということでしたが、赤ちゃんの動きが活発になってくるこれからが使い時です!
腰抱っこのポイントをご確認いただきました。
先の講習から丁寧に抱っこしていただいているので良い感じでパチリ♪
使い込んでいただきますように。
何ができるの??
赤ちゃんの様子を見せて頂きながら、何ができるかお母さまと一緒に確認します。できるようになってもらうためには何かお母さまが手を添えてあげた方が良いのかどうか…この見極めとやり方、タイミングが難しいですね。
私も一緒にやりますからご安心ください。
ということで、寝返りの定義を解説
まだですね~とお母さま。
大丈夫ですよ。途中の姿勢とゆらゆら抱っこで準備しておきましょう。
赤ちゃんの眠り
赤ちゃんが上手にお寝んねしてくれると嬉しいですね。
前回の講習で困っていた向き癖の直し方も含めて新兵器赤ちゃんの枕のご案内。
自宅にある物を使ってできる。すぐにできる優れ物です。
ご活用いただきますように。
ママの姿勢
ママの姿勢はとても大切です。赤ちゃんに上手に寄り添って頂くために、現状を確認して整えるための簡単なストレッチを一緒にやってみました。
ポイントは重力です。
とはいうものの…、
私の完全オリジナルなんちゃってストレッチ
アハハなワンポーズ
でも効果抜群ですよ~私も毎日やってます。
これで膝も鍛えます!~とお母さま。
頑張りましょうね♪
スキンシップ・触れ方
赤ちゃんにどうやって触れる?
難しくはありません。2つのやり方をご紹介しました。
ここで、赤ちゃんと焦点を合わせてしまって泣かれてしまった💦
スキンシップはどうしても近づいちゃうからな~ごめんなさい
お母さまが焦ってしまったのでお話しました。
人見知りは大事な成長の証ですから
お利口ですね
と最初に必ず褒めてあげてください。
そのときに、ママも嬉しいよ~、安心だよ~と一言添えましょうね。
離乳食
離乳食のポイントは、プリントしてお持ちしました。
ぎっしり盛りだくさんにお伝えしました。今回は多すぎたかもしれません。次回の方にはもう少し絞りましょう。
離乳食大事ですね!
一歳までって本当に大事ですね!!
お母さまだからできる事、withコロナ時代にお母さまにしかできない事をお願いしてお母さまにも大納得していただきました。
赤ちゃんに赤ちゃんらしく成長してもらいたいです。
+*+*+*+*+*
抱っことおんぶをずっと応援
だっこリンくらぶの抱っことおんぶの講習は
1歳までの赤ちゃんの家庭での暮らしを具体的にサポートする研修(抱っことおんぶを語る会)聴講
だっこリンくらぶの20年間の活動
5年間に4人の子どもを出産した子育て経験
小中学校、高等専修学校に勤務した際の(今も就業中…)子どもたちの様子
を踏まえて抱っこ紐おんぶ紐を使いこなして赤ちゃんと楽しく生活していただけるように支援させていただくものです。
興味のある方はいつでもご相談ください。
講習は週末になります。
だっこリンくらぶ
最初のご相談はメールでお願いしています。
お見積もりさせていただきますね。
それからご検討いただきますよ。