見出し画像

絵の描き方を記事にするための項目書き出し


■ こんにちわ! ■
イラストレーターの鹿角時計です(⭐️ ´ Å ` ⭐️)!
昨日の記事は↓

久しぶりの水耕栽培記でした!
時々こういう記事を挟むのは自分にとっても、
私のnote全体にとってもプラスになると思っています。

なぜなら
基本的に私のnoteはイラストレーターとしての活動や、
イラストに関するものを記事にしています。
そうした記事を中心として、
私自身の別の一面を見てもらうことは私を知っていただくために良いと思います。
そして
イラスト以外の記事に反応してくれるフォロアーさんも増えるので、
プラスになると考えています。

■ 絵の描き方についてできることを考えた ■


顔の体に対する比率
顔と各パーツの比率関係
顔のパーツの位置関係とその比率について
体重移動・重心を考慮する
動きがある時の肉体、筋肉の動き
骨格・骨
筋肉構造
量感
質感
様々な材質の描き分け
ちびキャラの人体解剖学的な構造について
画風を描き分ける方法
ラフやクロッキーなどの用語説明 それに対する自分の考え方
光の当たり方
影の描き方
服の描き方
無機物や機械、ロボットの書き方
金属の描き方 ガラスの描き方
Photoshopの使い方
パターンやテクスチャーの使い方
背景の描き方
パースペクティブについて
食べ物の描き方 動物の描き方
タイポグラフィックについて
グラフィックデザインの活用
目の描き方 描き分け 目の種類
髪の毛の描き方
アニメ塗りと厚塗り、水彩、油彩、ペン画などについてとその方法
模様・パターンなどについて、その活用方法
人外・モンスターの書き方・考え方
ポーズに関して
構図の作り方
描く時に便利な考え方・知っておくといい方法

細かいこととか類似することを含めるともっともっとたくさんあるし、書き出せていないことも多分たくさんあるけれど、大きいカテゴリー・たくさん記事が書けそうな項目はこんなところですかね。
一つ一つ消化していこうと思います。

(⭐️ ´ Å ` ⭐️)ノシ ではまた🌟
——————————————————————

🔶🔶🔶🔶🔶各種リンク🔶🔶🔶🔶🔶


lit.link

■ココナラで販売中

■SKIMA

■Pixiv

——————————————————————

■ おまけ ■

らくがき!


いいなと思ったら応援しよう!

鹿角時計
イラストレータ独立一年目のへっぽこ鹿角時計です! 息も絶え絶え、やっております(⭐️ ´ Å ` ⭐️) 可能性ありますよ?成長しますよ?どうかサポートお願いします!