終盤で逆転されるのはなぜなのか。。。
最近、級位者の方と話す機会があったのですが、
「局面が良くても結局終盤で逆転されてしまう」と言っていました。
正直これはみんなの悩みではないでしょうか。
私自身も対局していて(特に自分より棋力の高い人との対局において)、
逆転されることがあるのでその度にヘコみます。
将棋は逆転のゲームです。これは、本質的には「駒を取ると持ち駒になる」というルールが逆転を生みやすくしていると思います。
駒を手に入れると一気に攻め筋が増えます。
仮に局面が良くなって、自分が調子よく攻めていたとします。
しかし、攻めがつまく繋げられず、止まってしまうとどうなるでしょうか。
次に来る局面は相手からの反撃です。
自分が攻めるときに使っていた駒は、今度は相手からの攻め駒に代わっています。よく級位者のかたの棋譜を拝見すると、相手に駒を渡しすぎていることが多いです。
銀が持ち駒になってから、すぐに打ち込んでいないでしょうか。
歩で攻めることはできないか、一度考えてみるのが良いかもしれません。
安い駒で攻めると、自分が想像していたよりも反動が小さいことに驚くはずです。私自身そうでした。級位者のうちは、価値の大きい駒で攻める手ばかりが候補手に上がっていましたが、今はむしろ逆なのです。
また、終盤は単純に駒の損得だけではなく、
「相手に渡すと自玉が危険になる駒」にも注意が必要です。
基本的には桂香よりも金銀のほうが価値が高いですが、
自分の囲いの形などによっては、その価値が変わることも知っておくべきです。これは経験を積むしかないかもしれませんが、ある程度パターン化してまとめてみたいと考えています。
昔谷川先生の著書を読みました。内容としては、詰みや必至の形をパターン化したものだったかと思います。やはり、終盤はある程度パターン化できるのだと思います。今の私はまだまだですが、それらをまとめながら勉強していきたいと思います。
みなさんにも共有していきますので応援お願いします。