見出し画像

形勢判断~駒の損得その2~

引き続き駒の損得について考えていきますね。

将棋には局面を大きく分けて、以下の3つがあります。
 ①序盤
 ②中盤
 ③終盤

この中で駒の損得が重要なのは②中盤です。
中盤はひと通り駒組みが終わって、
駒がぶつかった局面から終盤の直前までを指します。
 得するために重要なのは2つです。
  【駒組み】相手の陣形に対応してうまく駒組みできているか
  【手筋】 手筋を知っているか

駒組みについては、先ほど書いた通り定跡の勉強あるのみです。
勉強するのが嫌な人は、実戦を積み重ねる中で身に着けても良いです。
でも、近道は定跡本かと思います(最初は大変ですが。。。)。
プロ棋士の先生方が多くの定跡本を出版されています。
いろいろ調べてみて、ぜひ自分のお気に入りの戦法を見つけてください。

手筋についてはそれぞれの駒ごとにあって、順次紹介していきます。
ただ、どの手筋にも共通するのは、価値の低い駒を最大限に活かすということです。
例えば、ふんどしの桂、たたきの歩など。
この手筋を知れば一気に将棋は楽しくなりますよ。
特に歩の手筋は、リスクが少なく、決まれば厳しい手になるのでしっかりとマスターするべきです。

今後手筋については、別記事でまとめてきますね。


いいなと思ったら応援しよう!