![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/101337521/rectangle_large_type_2_b8b3b05b755bf75fc9bf2b216a2cf49b.jpeg?width=1200)
すぐに実践しよう!絶対身につく、習得できる4つの方法
語学や楽器、料理、資格、スポーツなど、独学やスクールに通ったり、YouTubeで勉強したりしても、なかなか上達しないことってありますよね。
![](https://assets.st-note.com/img/1679962889592-jVYpjcK43q.png)
私がこれまでやって効果があった4つの方法をご紹介します。
1、書く
ブログなど、短文ではなくノート1枚分くらいの分量のコラムや記事、テキスト、紹介文を書く。
書く時に自分の知識や、情報収集、知識の裏どりをする過程で身につきます。
そのことについてまとめたり、人に紹介する、伝えるというマインドで文章を書くとより効果的です。
![](https://assets.st-note.com/img/1679935816235-R6p1R4MwWq.png)
2、試験を受ける
試験勉強でぐっと知識量が上がります。試験日が近づくと受験料も払ったしさすがに勉強しないとなという気持ちになってきます。
試験用のテキストで、それまで目的なく勉強していた時よりも濃く勉強できます。語学試験だと、ヒアリング、リーディング、単語、文法、ライティングなど、分解して学ぶようになります。
![](https://assets.st-note.com/img/1679963156958-v2MxvL8pGn.png?width=1200)
3、人に教える
人に教えるにはまず自分が理解していないと教えられないので、自ずと身につきます。
教える前の準備での下調べや、教える為に頭に入れて覚える過程や、教えている時に改めて気づくことなど、人に教えることで自分に得られるものは大きいです。
![](https://assets.st-note.com/img/1679963274036-1cataYTNQb.png)
4、推しを見つける
その分野の第一人者や人気者、インフルエンサーなど推しを見つける。
その人をチェックしているだけで関連情報が入ってくる。
推しがいることでもっと身につけようというやる気が起きる、モチベーションがあがります。
ソムリエ(ワインエキスパート)だと田崎真也さん、楽器だとより推しを見つけやすいかもしれません。
![](https://assets.st-note.com/img/1679962910342-Px9yiN1l9g.png)
いかがでしたか。本当に効果的なものなので、学んでいて停滞期に入った時や、早く習得したい時のブースターなどに、ぜひ実践してみてください。
![](https://assets.st-note.com/img/1679963326201-o0NyAmCjOK.png)