マガジンのカバー画像

労働基準法 全351問<前編>

18
YouTubeで公開している問題を文字起こししたものです。 労働基準法、全351問の前編になります。
紙に印刷していただき、もう理解した問題は飛ばすなどして、自分のペースに合わせて効率よく学ぶことがで…
¥480
運営しているクリエイター

#有給休暇

労働基準法 第17回

動画リンク https://youtu.be/NEKfPlp2kes 問題161 割増賃金の計算基礎となる、1時間の賃金…

労働基準法 第16回

動画リンク https://youtu.be/zOpBBJujZX4 問題151 有害業務は、最大2時間までできるので、…

労働基準法 第15回

動画リンク https://youtu.be/ItYftBlVEuI 問題141 36協定の、「労働時間を延長して労働させ…

労働基準法 第14回

動画リンク https://youtu.be/REwhbQU94Xk 問題131 フレックスタイム制は、始業・終業のいず…

労働基準法 第13回

動画リンク https://youtu.be/txRelosG3f8 問題121 1週間単位の非定型的変形労働時間の要件…

労働基準法 第12回 

動画リンク https://youtu.be/w0j936u809I 問題111 1年単位の変形労働時間制の労使協定の文…

労働基準法 第11回

動画リンク https://youtu.be/yo8vzm-U3To 問題101 1か月単位の変形労働時間制は、変形制のなかで、唯一就業規則でも導入できるが、労使協定で定めた場合は、その協定を( ① )しなければならない。 解答 ( 労基署長へ届け出 ) 問題102 1か月単位の変形労働時間、 変形期間における各日・各週の労働時間を( ① )に定めることを要し、例え変形期間を平均して法定労働時間内であったとしても、使用者が業務の都合で、任意に労働時間を( ② )するよ

労働基準法 第10回

動画リンク https://youtu.be/PCGldCZZNF8 問題91 建設業や製造業では原則一斉付与である…

労働基準法 第9回

問題81 労働日の一部を休業した場合 その日にちょっとだけ働いていて、賃金が発生していても…