見出し画像

傑作SFパズラー『The Sekimeiya: Spun Glass』のススメ

本記事は『The Sekimeiya: Spun Glass』を紹介する記事です。
物語の核心におけるネタバレは含みません。


あらすじ


12月15日。AshiyaタワーではSekimeiyaという貴重な宝石の展示イベントが開催される。しかしイベント当日にタワーは謎のトラブルに見舞われ、出入り口が閉鎖されてしまう。閉じ込められたのは八人の男女。出入り口が開くのは十二時間後。彼らはタワー内部を探索し始めるが、そこでは次々と不可思議な現象が起こり始める。

序盤のCG

Sekimeiyaの紹介


『The Sekimeiya: Spun Glass』はミステリービジュアルノベルゲームです。
Trinitite teamにより約5年もの歳月をかけて制作され、2021年に配信されました。海外では高い評価を獲得しています。(現在、Steamでは204件中85%が好評。the visual novel databaseでは7.96 average (rank 289)でした。)
プレイ時間は約40時間~∞。全5章で1~4章が問題編、5章が解決編という構成となっています。後述しますが現状、日本語訳はありません。

閉鎖環境・極限状況・数多くの謎・SFギミックといった要素を含む本作は
infinityシリーズや極限脱出(ZERO ESCAPE)シリーズ
といった名作群を想起させます。共通点も多く、
これらのシリーズファンには文句なしにオススメしたいのですが、
Sekimeiyaはいくつかの面においてはそれらの作品をも超えています

Sekimeiyaを端的に表現するのであれば『超複雑SFパズラー』。

次から次へと繰り出される膨大な数の謎
細部まで緻密に考え抜かれた複雑なパズルストーリー
が本作の魅力です。

プレイ時間40時間以上に及ぶ大作ビジュアルノベルでありながら、
物語の大半が謎・調査・推理といったパズラー要素へと還元されるため、
非常に人を選びます。合わない人は絶対合わないだろうし、好きな人にとってはATB級の作品になり得るでしょう。

分かりやすいエンターテイメントや人間ドラマを求めている人・時間的余裕がない人にはオススメできませんが、膨大な物語を読むだけの時間・思考するだけの余裕があり、あなたが謎やパズラーを愛しているのであれば、これ以上になく素晴らしい体験を味わえるはずです。

プレイ画面。設定をいじることで右下にマップと現在位置を表示できます

謎と推理の迷宮


本作最大の魅力の一つは謎にあると断言しても良いでしょう。
まずはその数。物語全体を通した謎の数は尋常じゃなく多いです。どれくらい多いかと言うと、少なくともその数は百を優に超えます。
私はこれまでに沢山のミステリを読んできましたが、これ以上に謎に満ち溢れた作品を他に知りません。

もちろん、ただ謎の数が多いという訳ではなく、理解不能ゆえに惹きつけて止まない魅力的な謎が数多く存在します。不可解な謎はさらに物語を加速させ、何が起こっているのかも分からないまま、ただただ謎に翻弄される喜びがここにあるのです!

また本作のほとんどの謎は何らかの形でSekimeiyaという不思議な宝石に繋がっています。ですのでSekimeiyaの謎を解き明かすことが本作の一つの大目標といってもいいでしょう。本格ミステリの観点から踏まえると、Sekimeiyaは『ルール推測型』特殊設定ミステリとしても秀逸です。

さらに、閉じ込められた彼らは数多くの謎について何度も推理を交わします。この推理の応酬もまた本作の魅力です。複雑な推論が幾度も繰り広げられるため、ついて行くのもやっと。プレイヤーの脳は複雑さ故の混乱と謎解きに淫する快楽で埋め尽くされることでしょう。

次から次へとと増える膨大な謎。理解不能な出来事の数々。見えないルール。幾度も繰り出される推論。謎の迷宮があなたを待っています。

ワクワクする見取り図

圧巻の解決&推理を楽しもう!


そうしてなんとか1~4章を読み終えた後に待つ、5章解決編は圧巻の一言。
複雑に絡み合った膨大な謎は一つ一つ丁寧に紐解かれていきます。
解決編では一部を除いたほぼすべての謎が明らかになります。
もちろん謎の数に比例するように解決は非常にボリューミー
思わず声を上げてしまうような驚きもたくさんあります!
読み、理解するのもやっとですが、ゲームを終えたときにはきっと細部まで緻密に作られたパズルストーリーに脱帽するに違いありません。

これだけではありません!
5章ではプレイヤーに一問一答形式で問題が出題されます。
つまりこの章では出題→解決のプロセスを繰り返しながら、
プレイヤーがSekimeiyaの謎にどれだけ向き合い、理解したかが試されているのです。これにより本作はただのビジュアルノベルではなく、優れたミステリーゲームへと昇華されます。プレイヤー自らが推理を重ねることで、ゲーム性を獲得している訳です。Sekimeiyaの謎は非常に複雑なため、どれだけ思考を重ねるかはプレイヤーの自由ですが、少しでも考えてから解答した方がより良い体験になることは間違いありません。ぜひ、解決編はペンとメモを持って挑んでみては。

また、本作には推理の為の機能が充実しており、
あらすじ機能、メモ機能、検索機能、マップ機能など様々。
プレイヤーは心置きなくこの迷宮に挑戦することが出来ます。

(もっとも、全ての問題が論理的に解き明かせるかは断言できませんが、少なくとも何かしらの推測の余地が残されていると思います。)
なお、ゲームクリア後には成績を見ることが出来、さらには他プレイヤーの結果と比較することも出来ます。

左がプレイヤーの国ごとの割合、右が正答率です。(私は58%でした)
他にもクリア後に様々な情報が閲覧できます。

日本語訳で遊ぶには


さてここまで読んでいただいてSekimeiyaに興味を持っていただけたら大いに嬉しい限りです。しかし、残念ながら現状Sekimeiyaに日本語訳はありません。

ですが日本語で遊ぶ方法が無い訳ではありません。
SekimeiyaはRen'pyというビジュアルノベルエンジンを使用しているため、翻訳ツールを使用し機械翻訳で読むことが出来ます。

私は翻訳ツールとしてVNTranslatorNeoを使用しました。
主にGoogleLiteで翻訳をしましたが、機械翻訳と言っても概ね理解できる内容で訳してくれるためほぼ問題なかったです。たまに誤訳や難解な訳文になることはありますが、そういった文に関しては適宜対処すれば問題ありません。
(推理シーンは特に難解になりやすいので気を付けて読みました。また、時間情報は訳文から抜けやすく注意が必要でした)
翻訳のレスポンスは0.3~0.5秒程と速く全く気になりません。
結論として読む分にはそれ程問題はありませんでした。しかし、バックログやメモ・検索機能は英語のままなので、かなり使いにくいと思います。

VNTranslatorNeo使用時。右下に翻訳にかかった時間が表示されます。
あらすじ・バックログは項目ごとにコピーが可能です。
章が終わるごとにあらすじをコピペしDeepLなどを利用し翻訳したPDFを作りました。
あらすじ機能は複雑な物語を振り返るのに非常に有用です。

VNTranslatorNeoの導入は非常に簡単です。

導入方法は以下のサイト様を参考にさせていただきました。
他の翻訳ツールもあるかもしれません。ムービーなどで流れる文字はスクリーンショットを撮り、PCOTを使用しました。

なお、日本語訳が来るのを待つというのは現状望み薄ではないかと思われます。Sekimeiyaをプレイしている日本人プレイヤーはネット上では全く見かけませんでした。(なお、私が本作をプレイしたきっかけは海外のミステリーファンが紹介してくれたおかげです)

おわりに

人を選ぶのは間違いありませんが、刺さる人に刺さる傑作SFパズラーです。Trinitite teamには感謝してもし切れません。
少なくとも2024年に読んだミステリーではマイベストです
ただ本当に複雑なミステリーなので私自身もまだまだ理解しきれていないことが多く、もう少しSekimeiyaの世界に浸っていたいなと思います。
今回は書きませんでしたが、キャラクターやストーリー、音楽も好きなところがたくさんあります。Atsuki、Shiroya、Saiはお気に入りのキャラです!
今回は日本人のプレイヤーがほんの少しでも増えてくれたらな!と思い記事を書きました。興味を持った方はぜひプレイしてみてください!

(何かあれば追記・修正します。問題や誤りがあれば、X:@shikaku32までお知らせください)

steamレビューも書きました。noteと大凡同じような事を書いています。
とりあえずウィッシュリストに!


いいなと思ったら応援しよう!