![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108393069/rectangle_large_type_2_b296161cbf7daea24393d543616e2896.png?width=1200)
インスタblog 「鹿皮紙プロジェクトの大学講義②」-野生動物と狩猟産業を学ぶフィールドワーク-
昨日に3週連続ある鹿皮紙プロジェクトの美術大学講義1日目が無事に終わった。
・皮革産業に関連するサスティナブル活動について(サスティナブル授業の一環)
・野生鳥獣管理と狩猟と活用取り組み事例
・多様な動物の皮革を見せながら、専門的皮革技術のこと
・鹿皮紙プロジェクトの起点と展望と今
僕らのプロジェクトは廃棄される鹿皮を使用し、新しい価値を創り、関係者全てが嬉しくなる仕組みをデザインしたいと考えている
講義中に学生さんたちが講義を聞いて思う生の声を聴くことが出来た。
このプロジェクトの事を知ってもらい、どう思うのかどんな考えを持つのかを学ばせて頂く時間になった。
皆さん、ありがとうございます
ご迷惑になるかもと思いながら、鹿皮を生の状態で持って行ったところ一番反応が良くて嬉しかったです
.
.
来週の2日目は、東京都青梅市の森を猟師と歩きながら猟の事、森の事、生命の事を感じてもらうフィールドワーク(丹波山より猟の学校をされている凄腕猟師が来ます)
再来週の3日目は、東京造形大学のキャンパス内にで古典的製法での鹿皮紙作り(鹿皮の羊皮紙作りを行います。
天気が良い事を願うばかりです
![](https://assets.st-note.com/img/1686905573344-ALTTPhibdC.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1686905583183-sILNYsJd5q.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1686905591652-Je24UwjTw6.png?width=1200)
2023/6/2
鹿皮紙プロジェクト代表 カワダ シュウジ
※Instagramではnoteには載せていない投稿も見ることができます。
もしよろしければ、Instagramも見てみてください。
Instagramアカウント
@shikahishi_japan_parchment
https://www.instagram.com/shikahishi_japan_parchment/