![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108754412/rectangle_large_type_2_cf9e7086a9d65887a0f223f736147d16.png?width=1200)
インスタblog 「鹿皮紙ショールーム③」-鹿皮紙多用途製品開発4-
ショールーム「鹿皮紙と無花果」
鹿皮紙多用途製品(仮)の第一号が完成し、ショールームに搬入された
鹿皮紙を作る時も、鹿皮を鞣す際にも活躍してくれるモノに仕上がった
皮は生モノのため、グニャグニャと柔らかいため固定が難しく、皮を純粋な皮組織のみにするのは大変
しかし、これと皮を挟むための「鹿皮クリップ」があれば、皮をパリッと張りながら裏肉を落としたり脱毛する事もできる
鹿皮クリップは次回に紹介します
染めたり色味を調整したり、防水加工や厚さ調整なども出来てしまう
先ずは使ってみて出来を確認します
![](https://assets.st-note.com/img/1687262963997-CByJYkjpe3.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1687263084679-XcRnhRvoHd.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1687263159160-uXJJXuvfUp.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1687263195596-DZB9HKK5Oa.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1687263223796-E1aaeBSZpG.png?width=1200)
2023/2/2
鹿皮紙プロジェクト代表 カワダ シュウジ
※Instagramではnoteには載せていない投稿も見ることができます。
もしよろしければ、Instagramも見てみてください。
Instagramアカウント
@shikahishi_japan_parchment
https://www.instagram.com/shikahishi_japan_parchment/