♯17 『メルぞう』スタッフ・みーとさんのnoteで、初e-bookが注目レポートとして紹介されました!
こんにちは、しかシカです。
『メルぞう』ってご存知でしょうか?
メルマガ運営者が電子書籍=e-bookをアップして、気に入ってくれた人に受け取ってもらう無料サービスの1つです。
(作品は無料レポート、サービスはレポートスタンド、と一般的に呼ばれています)
「このレポート読みたい!」と思った読者さんは運営者のメルマガに登録することになるので、集客に有効な手段なんですね。
で、このたび、僕しかシカの無料レポートが、メルぞうスタッフ・みーとさんのnoteで、「注目レポート」として取り上げられました!
みーとさん、ありがとうございます。
▼▼ご紹介いただいた記事はこちら▼▼
|「注目レポート」として紹介された作品はこちら
今回紹介されたのは、僕のメルマガアフィリメール講座の特典としてもお渡ししている、
『田舎で・PC1台で・副収入を3倍早く作るためのロードマップ No.2 ライバルと差別化して最短で成果を手にするためのワーク付き「テーマ戦略」』
です。
概要はもはや、みーとさんが僕より分かりやすく簡潔にレポートの内容をお伝えしてくれているので、抜粋しますね笑
メルマガ初心者がつまづきがちな発信するテーマの戦略について解説したレポート。
何を発信していけばよいのか?
初心者の自分でも大丈夫なのか?
同じテーマで既に稼いでいるライバルが大勢いるけど大丈夫なのか?
色々と疑問や不安が出てきてなかなか始めることが出来ない。
そんな方はこのレポートが参考になります。
3つのワークを通してどんなテーマにして情報発信をして行けば良いのか導いてくれます。
|そもそもこのレポートを作ろうと思った経緯
このレポートをメルぞうさん初コンテンツにした経緯について、お話します。
師匠からメルマガの登録ページ(LP)の添削を受けたとき、まさに当時「何を発信していけばよいのか?」と自分自身悩んでいて。
「しかシカさんは、ユーザーさんにどうなってもらいたいんですか?」
と指摘されて、何も言えなかったんですね。
結果を出している人の発信をツギハギしただけの、薄っぺらいテーマだったから。
そのとき、自分の人生を棚卸しすべく洗い出したのが、レポート内でも書いたこちらの要素。
これ、ブロガー・アフィリエイター初心者のあなたなら、明確に出てきますか? 僕は上でも書いた通り、出てこなかったです。。
なので、師匠と何度もラリーを繰り返しながら、少しずつ、少しずつ浮き彫りにしていきました。
もちろんテーマ戦略に必要なのは上記だけではないですが、あなたが自信を持って発信し、ファンをつかむための基本なので、ぜひ参考にしてくださいね。
そんな当時の濃密なテーマ作りのやりとりを1冊にまとめたのが、今回のレポートになっています。
|僕なりに考えた、注目レポートになった理由
今回のレポートは登録1週間で30人超の読者リストを得られ、週間ランキングでも一時3位まで上がりました。
が、特別なことはしていません。
強いて思い浮かぶのは、以下の3つ。
1.それだけ発信のテーマをどうすべきか悩んでいるブロガー・アフィリエイターが多いこと
2.図解をたっぷり交えて、初めて読む人にも分かりやすく構成したこと
3.読んでアウトプットしていただけるよう、「ワーク式」にしたこと
2は、元実用書編集者である僕の本領発揮というところ! 読んですぐ使っていただけるよう、丁寧に丁寧に構成しました。
僕自身が悩みを解決したことをコンテンツ化したので、「濃く」書けたというのもありますね。
3も、まさに自分のたどった悩み解決の道のりを、読者さんにも体験してもらいたかったから。
自分の発信ですから、厳しいようですがご自身でゴールにたどり着くしかないんですよね。
ただ、「そのために何をすべきか」という手引きは、特典内で余すところなくお伝えしています。
もしあなたが、無料レポートで集客をする際、より効果を高めたいということであれば、『図解』はぜひ盛り込んでみてください。
文字だけだと、やっぱりどんなに良い内容でも読むのがツラく、飽きてしまいますからね。
それこそ、書店に行って実用書をパラパラめくっていただけると、図解を使った構成の仕方が非常に参考になると思います。
(この辺のノウハウは、ブログでもまた書きますね^ ^)
|無料メルマガのご登録はこちらからどうぞ
メルぞうさんで取り上げられたこちら、
『田舎で・PC1台で・副収入を3倍早く作るためのロードマップ No.2 ライバルと差別化して最短で成果を手にするためのワーク付き「テーマ戦略」』
を含め、3本の特典(+裏特典)を、登録後すぐのご返信で今だけお渡し中です!
疑問・質問・悩みごと、メールでなんでも受付中です。
それでは、お読みいただきありがとうございましたー。