![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/167110987/rectangle_large_type_2_6b73275ed30a9459734bbf8d796fbcb8.png?width=1200)
「深夜2時のサンタ業務」
メリークリスマス!!
昨晩はワイン片手にTVerでM1を見ていて、気づいたら25時を過ぎてしまっていました。たくさん笑ったし、なにより眠い。しかし、このままサンタ業務を寝ブッチするわけにはいきません。なぜなら期待と責任を背負っているから。
というのも、娘たち(9歳と5歳)からは、かねてより「プレゼントは24日の夜、私たちが寝静まってから、枕元に置いてね。わかりやすいようにタオルを敷いておくから、その上に置いて。わかった?」と口を酸っぱくして言われていました。万が一にでも忘れようものなら、彼女たちの落胆ぶりと、私の父としての威厳の失墜が目に見えています。
さらには、妻(中国四川省出身)からも中国語で何を言われるかわかったものではありません。ここだけの話、こういうシチュエーションの時にはどんな中国語が飛び出すのだろうと思うと、語学に対する知的好奇心がうずいて少しワクワクしましたが、さすがに優先順位が狂っているので、サンタ業務を遂行する方を選びました。
とはいえ、娘たちがサンタクロースの存在を信じているのかといえば、全くそんなことはないです。この種の寓話的なものに対しては、かろうじて長女がホグワーツからの招待状を心待ちにしているくらいで、ことサンタクロースの存在に関しては、ふたりとも生まれつきと言っていいくらい、物心ついた頃からずっと懐疑的。
「サンタクロースの存在を否定するわりには、存在を前提としたワクワク感は享受するスタイルか」と思いましたが、あまり長いツッコミを早口で言うと聴き取りづらくなり、もう一度ゆっくり説明する羽目になるので、そっと心の中にしまいこみました。
何はともあれ、置き配、置き配!AMAZONの段ボール箱をビリッと破り、ギフトラッピングされたプレゼントをサッと取り出し、指定された場所にピタッと置くだけの簡単なお仕事。
そういえば、AMAZONからの配達自体も20時過ぎに玄関前に置き配されていたな。どこのサンタさんもギリギリで頑張ってるんだな…と思ったのが、夢の中だったのか、うつつだったのかはわかりません。
そのまま、すっと、水のように眠りに落ちたのが深夜2時、泥のように起きたのが朝7時。子供たちは早速、2人でカードゲームに興じていました。
結局、私にとっては、家族の笑顔が一番のクリスマスプレゼントです。石井理です。
それでは皆さん、今年も残り少なくなりました。
どうぞ良いお年を
![](https://assets.st-note.com/img/1735088881-5tkd2AZTJxlmnwXRurpKeiOD.png)
いいなと思ったら応援しよう!
![石井理(まなびのクリエイト代表)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/165078363/profile_5dcece425e0f2e684bac2d1a59cebd73.png?width=600&crop=1:1,smart)