
映画『オッペンハイマー』のタイトル書体、Gotham
書体のはなしマガジン
ビジネスに使えるデザインの話
書体 Gotham

By Alexhb at the English-language Wikipedia, CC BY-SA 3.0, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=36489398
書体名:Gotham
種類:サンセリフ
分類:ジオメトリック
デザイナー:JTobias Frere-Jones, Jesse Ragan
ファウンダリ:Hoefler & Co.
リリース年:2002
入手先
Gothamはアメリカの書体デザイナーTobias Frere-JonesがJesse Raganと共にデザインした幾何学的なサンセリフ書体ファミリーで、2002年からHoefler & Frere-Jones鋳造所からリリースされている。 Gothamの字形は20世紀半ばの建築標識の例にインスパイアされている。Gothamは比較的幅の広いデザインで、x-heightが適度に高く、開口部が広い。
デザインされて以来、ゴッサムは多くの有名な場所に登場し、非常に注目されてきた。たとえば、バラク・オバマの2008年大統領選挙キャンペーン、ミシガン州立大学のブランディング、オーストラリア労働党の2016年連邦選挙キャンペーンが含まれる。

https://cba-design.com/united-states/news/design-tools-gotham/
プロフェッショナル用に開発されたGothamは、4つの幅、8つのウェイト、スクリーン表示用と丸みを帯びたバージョンに分かれたデザインを特徴とする、非常に大きなフォントファミリーである。 フレール・ジョーンズの元ビジネスパートナーであるジョナサン・ホーフラーの会社、Hoefler & Co.が発行している。
Gotham書体は当初、GQ誌から依頼されたもので、編集部は彼らの雑誌のために「男性的で、新しく、新鮮」に見える「幾何学的な構造」を持つサンセリフ体を表示したいと考えていた。 GQは、「非常に新鮮で、ある種の信頼できる声を持つような、確立されたもの」が必要だということに同意したと、ホーフラーは言う。

https://cba-design.com/united-states/news/design-tools-gotham/
フレア=ジョーンズ(Tobias Frere-Jones)がこの書体のインスピレーションを得たのは、カメラを持ってマンハッタンをブロックごとに歩いて資料を探した時間からであり、古い建物、特にポート・オーソリティ・バスターミナルの8番街のファサードのサインに見られるレタリングをベースにした。 「このデザインには、個人的な意図が隠されていると思う」とフレア=ジョーンズは言う。 ここで育った私は、"古い "ニューヨークとそのレタリングがいつも好きだった。
この書体にインスピレーションを与えたレタリングは1920年代のFuturaのようなサンセリフのスタイルに由来しており、そこでは「活字は、建築のように、社会の組織そのもののように、好ましくない、ローカルな、あるいは民族的な要素を取り除き、むき出しの、効率的な必要不可欠なものへと還元されるべきものであった」。 このテーマは北米とヨーロッパ、特にドイツの大恐慌時代の活字に頻繁に見られた。このような活字の単純化はフレア=ジョーンズ(Tobias Frere-Jones)によって「活字デザイナーが作るような文字ではない。 エンジニアが作るような文字だ。 ゴッサムは活字デザインとは別の世界で生まれたものであり、それとは非常に異なる趣を持っている」。ポール・ショウは、ゴッサムがベースとした書体について「幾何学的でありながらFuturaには似ていなかった。 幅はより均一で古典的ではなく、ボウルはより大きかった」。
Gothamについての論評は、アメリカ的であると同時にニューヨーク特有のものとしてのアイデンティティに焦点を当てている。 ニューヨーク・タイムズ紙のデイヴィッド・ダンラップ(David Dunlap)によれば、Gothamは「1930年代から1960年代にかけて(ニューヨークの)街並みを支配していた、無骨で無自覚な建築レタリングを意図的に想起させる」 という。 「他のサンセリフ書体とは異なり、ドイツ風でもフランス風でもスイス風でもない。 「とてもアメリカ的です」。
フレア・ジョーンズによれば、GQの依頼がなければゴッサムは実現しなかったという。 「ヒューマニストとジオメトリックは......すでに過去のデザイナーたちによって徹底的に研究され、開発されていた。 そこに何か新しいものが見つかるとは思っていなかったが、幸運なことに(そしてクライアントにとっても)それは間違いだった。
使用例
the Obama campaign

By IowaPolitics.com - Final pre-election visit by Barack Obama to Iowa., CC BY-SA 2.0, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=68691888
ロゴに使わるGotham

https://cba-design.com/united-states/news/design-tools-gotham/
映画のタイトル、グラン・トリノ、007スペクター、インセプション

https://cba-design.com/united-states/news/design-tools-gotham/
映画『オッペンハイマー』

映画『オッペンハイマー』はマンハッタン計画を題材としており、1950年代前後のニューヨークのサインにインスパイアされたGothamは時代的にもピッタリの書体だった。
Hoefler & Co.
Hoefler&Co.(H&Co)はマサチューセッツ州ウォバーンにあるデジタル活字鋳造所(フォントデザインスタジオ)で、活字デザイナーのジョナサン・ホーフラー(Jonathan Hoefler)によって設立された。

By Martin Kraft - Flickr, CC BY-SA 2.0, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=44259513
H&Coは1989年に設立され、当初はニューヨーク・タイムズ、マーサ・スチュワート・リビング、ウォール・ストリート・ジャーナル、エスクァイア、ローリング・ストーン、スポーツ・イラストレイテッド、ハーパース・バザー、ワイアード、コンデナスト・ポートフォリオなどの出版物や、ティファニー、ナイキ、ヒューレット・パッカードなどの企業からの依頼を中心に書体をデザインしていた。 国連本部、グッゲンハイム美術館、ホイットニー美術館、レヴァー・ハウス、ラジオ・シティ・ミュージック・ホール、パブリック・シアター、ニューヨーク・ジェッツなど、ニューヨークの著名な文化施設とも仕事をしている。 ニューヨークの歴史からインスピレーションを得たゴッサム書体(Gotham)は、2004年、世界貿易センタービル跡地に建設されたワン・ワールド・トレード・センターの礎石に採用された。

https://www.5dguide.com/2024/07/cornerstone-for-a-new-symbol-of-freedom.html
同社はThe Hoefler Type Foundry(HTF)として設立され、2005年にHoefler & Frere-Jones(H&FJ)、2014年にHoefler&Co(H&Co)としてリブランドした。2021年9月、HoeflerはMonotypeへの売却を発表し、HoeflerとCEOのCarleen Borsellaは同社を去った。
関連記事
参照
いいなと思ったら応援しよう!
