見出し画像

春から大学生~一人暮らし・アパート探しのすすめ~

こんにちは
現在大学1回生の徳井(仮名)と申します
大学は関関同立にある教育学部なんですが大学に入学してから1年たってみて「初一人暮らしどうなんじゃい」という話を新入生の皆さんにできたらと思います
「すすめ」とか書いてますが、おすすめするよ!って記事ではないのであしからず


一人暮らしをするべきか?

わたしは実家から大学がゆうに500km以上離れてますので一人暮らし不可避でしたが、どのくらいの距離だと一人暮らしするべきかまずはお話しします

まず大学への通学が2時間以上かかる方
一人暮らし検討をしたほうがいいかもしれません

そのなかでも
・金銭的余裕がある(家賃含め月8~10万円以上の仕送りができる)
・朝が苦手
・持病がある
・生活力が最低限ある(最悪なくてもいい)
・通学時間が長い

なひとは一人暮らし要検討です

一つずつ見ていきましょう

家庭の金銭的余裕

これ絶対カギになるので確認しましょう
家賃含め月8~10万円の仕送りは8だとわりとキツキツ
10でも余裕はないです
12から自分のお金なしで外食月2回ほど、少し遊んだりできる暮らしではないでしょうか
勿論家賃にもよりますが。

自分のバイト代でカバーすればいいじゃんとおもいますよね。
これが意外と難しいんです。
たとえば、授業の履修(固定クラス)が1限と5限だった場合、9:00ごろ~19:00ごろの10時間は学校に滞在する必要があります。
空きコマにバイトに行く方法もありますが平日昼間(ランチを除く)の短時間バイトなんて正直早々ありません。

*裏技:学内バイト ただし、一つまえの学期で募集されることが多いので一回生は時期的に応募ができないことが多い

それから、仮に平日バイトができたとしてフルタイムで入れるのはほぼほぼ土日のみです。
平日全休(一日休み)が取れるケースもありますが稀だと思っていてください。理系と教育系はないと思ったほうがいいです。

最大三日間フルタイムで働いたとしても週に三万円。月に12万円。
ここから家賃・水道代光熱費・食費・生活必需品代がひかれるともう0ですね。
しかもせっかくの大学生活、遊ぶ時間は0に近くなります。

そういう意味で実家の金銭的余裕は必要です。

朝が苦手&通学時間が長い

大学の一限はだいたい9:00前後に始まります。(時間割はホームページで見られることが多いので確認してみてください)
授業にもよりますが、出席をとったりレジュメ(配布プリント)を手に入れる必要があるため最低でも10分前には着いていたいところです。
通学時間や朝の支度を考えるとおのずと何時に起きなければならないか、わかりますね?

しかも大体一限の授業は必修(卒業に必要で落とせばとれるまで後輩に混ざって受け続けなければならない)なので出席を取ることが多かったりします。

必修を落とすリスクというのは後輩ばっかりになるが故、情報戦に負ける確率が上がるということです。ほかにも毎年大体同じ時間で授業なので朝起き続ける必要があるとか、二年生の必修の授業と被ると卒業がおくれる(=留年)とかがあります。
とにかく、単位は落とさないほうがいいし、授業は出席しておくべきです。
テストが悪くても全出席で救われるケースなんかも0ではないと聞きます。

だから出席しておきたいのです。

学費が一年延びるリスクを天秤にかけて一人暮らしの検討はしてもいいかもしれません。

持病がある人

持病があって体調を崩しやすい人は近くに住んでおくべきです。実家がすごく遠いなら。
体調崩してタクシーで帰っても知れてるし、多少の体調不良なら頑張っていける確率が上がります。ぎりぎりまで寝れるし。

まじで体調崩しやすくて学校遠いのは百害あって一利もないのでよく考えてください。まじで留年します。(わたしは春学期にその危機に直面しました近いけど)

生活力について

正直、なくてもいいと思います。つくので。
人間いつか独り立ちせねばならんのでそれが早いか遅いか。
これだけがネックなら一人暮らしすればいいと思います。
この後アパート編キッチンで詳しく書きますが、料理もできなくて生きていけます。すきでもしなくなるよ。
掃除もしなくてもしなないし、何とかなりますマジで。
みんなそうだったから。

アパートをえらぶべきか?

まずアパートと寮(寮系アパート)を比較します

アパート(わたし)

家賃:相場(4.5~)5~6万 西宮市は兵庫県だから安いかと思いきやいい街なのでまあまあします
光熱費水道代ガス代:月1万円強 夏場毎日料理して三日に一回お風呂につかるくらいでもこれ 冬場料理ほぼなし、お湯炊きまくりでおなじくらい
食費:4~5万円 料理するので意外と材料費がかかります 野菜高い あと友達とご飯に行くときのお金もここに含みます(週一だと思ってください)
生活必需品代:月1万円前後 シャンプーとかティッシュとか想像してください

合計12~13万円
だいぶ優雅に暮らしてる(両親に感謝)ので参考にならなかったら申し訳ないです というのも食べるの大好き&好き嫌いが多くて食に妥協できなくて

食費は料理しない人なら多分2~3万に全然抑えられます。
たとえば、スーパーのお惣菜買うとか。(一人ならお惣菜買うほうが意外と安い)
わたしのおすすめは相模屋さんが出してる豆腐のスンドゥブキットです。
198円とかでお腹いっぱい食べれます。チーズと卵なんかあるといいですね。

グラタンもスンドゥブも圧倒的にカニが旨い
関東になぜかないが。

寮(寮系アパート)

これは私の友達なので家賃以外はわからないです。
ただ、まあ一緒くらいだと思います。

家賃(朝夜食費込):たしか8万円前後

寮系アパートや寮では朝と夜大体ご飯が出るケースが多いです。
ただ、メニューが決まっているのと昼と土日かな?はご飯がないので自分で用意する必要があります。
あとはキッチンがないケースが多いので買い食いになるので食にこだわりがある人にはお勧めしません。
生活力ない人はおすすめ

どんなアパートを選ぶべきか

寮系アパートは部屋の選択肢が少ないのでおいておくとして、アパートに住むならどんなところがおすすめか説明します

最低でも最寄りは学校と同じ(田舎)

わざわざアパートかりるのに学校から離れたところに住むのは意味が分からないです。学業が本分ですから(真面目)近くに住んでください。
都内で高くて、、については専門外です。個別にTwitterでDMください。

広くても1DK

2DKとかやめてください安くても。
使わなくなるしいっぱいエアコン必要になります。(実体験)
人間狭いとこが落ち着くし、大体学校かバ先にいるかあそんでるんだから!
寝るだけよねるだけ。
実家の自分の部屋以上に広くても片付かないだけですからね!
本当にやめよう、二部屋。

二口コンロでも十分

料理好きな人でも三口いりません。(実体験)
三口分なべつかったら洗い物は増えるし、食べきれないから。
ブロッコリースプラウトでも食べて一品増やしてください。
ごま油とダシダで飛べるから。

ユニットバス?

私は嫌だったので別れてるのにしました。
これは価値観だけど、わからないならビジホに何日か泊まってユニットバスでも行けるタイプか考えたらいいと思います。
偏見だけど濡れたら拭くのめんどくさそう。

家具を選ぼう

冷蔵庫

そんなにマジで大きくなくていい。
なぜなら置いておいても腐るだけだから。
一部屋ずつ冷蔵庫と冷凍庫あれば十分。
製氷機なんかいらん。コンビニで買え。

トースター

いりません。買わなくてよかった。
魚焼かないんだから魚焼きグリルで焼いてください。
レンチン30秒でふわふわになるからいいでしょ!!!

アイロン

実習とかバイトでシャツ着たり意外と使う!!
Panasonicのスチームアイロン便利です!

エアコン

QOLにかかわる
ただし、大学生活でしか使わない可能性がある(一人暮らしじゃなくなったりしたら)のででかくて高いのとかにしなくていい。
四年間ちゃんと動いてくれればいい。

洗濯機

ドラム式とか乾太くんとかほんといらないから!!
安くていいですまじでちゃんとしてれば。
今時部屋干しでくさいとかなったことない。
洗剤、すごい。

電子レンジ

わたしは料理するのでオーブンついててよかったけど大半はいらないかと。
わたしでさえ5回使ったかな、、という感じ(ケーキとパテドカンパーニュ)

まとめ

必要なら途中で変えればいい!!!!!!!!!!!!!!!!!

わからないこととか質問があれば
Twitter:@life_work_music
Instagram:@tokui._.1011
までDMください!

おなじ大学の新入生も待ってます!!他校でもこいっっ!!

※かきわすれましたが、実家にいっぱい帰りたい人は家賃マジで安いほうがいいよ。実家にいる間も家賃かかるから。

いいなと思ったら応援しよう!