食品ロスの言葉が定着しつつある今… 廃棄花への救済する方存在
近年、食品ロスへの関心はめざましいものです。エコバッグを使うことでプラッチックゴミを減らすなど自分達で考える機会が増えた気がします。
以前の私なら、エコバックを忘れてもらう事が多かったですし😵買い物の際も消費期限が長いものを選んで買ってました💦
お花を生ける🌼時も花生けて長持ちさせるか 買い足すって事しか思わなかったと思います。
私が一番自粛生活!!ニュースで式場がキャンセルが相次ぎ、装飾花がもったいないので花屋さんにキャンセルを申し出てしまったとメディアのインタビューで
💐花農家👨🌾💐が出荷が見込めないと廃棄になってしまうと落胆しているとの話題💦 人が動かないとロスになるのは食品だけではないことに…
近頃は花屋さんにも長持ちするの花をアレンジメントして販売もされてますがドライフラワーを販売してるところはすくないです。 生け花にも造花でアレンジしやすいものまでもあります!
メンイは花なので脇役ですが見事に調和します。
ドライフラワーの良さを再確認したキッカケをくださったの方を取り上げたコラムやコンテンツをご紹介します👇こちらです!
↑最近見つけた、フラワーロスついて興味がある方は覗いてみては!!
あたしの考えでは、花を生けるだけが資格有効ではなく花を尊重して大事にしたいと目標できました。華道にドライフラワーを融合しても良いのではと考えております。
邪道っと思う方々もおりますが
環境や時代に追うじた生け花もある世の中ですし美を追求には変わらないと考えます。
河島さんの活動に刺激をもらいました。
自分にできることから始めたいと思います。