![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/51127242/rectangle_large_type_2_0dceeadaeb5317944d540208a0cbce7f.jpg?width=1200)
🐰“頑張らない”の取説🐰
人って、日々、頑張ってる。
日々、何かが起こり、それに対して何とかしようと頑張ってる…
「○○しなくちゃ…」
「○○しちゃダメ」
世の中の常識に合わせたり、愛想笑い、他人の心配…。
そんなに頑張って、大丈夫?
もう一度…
そんなに頑張って、大丈夫???(笑)
今、「大丈夫だよ」と思った人に質問です。(笑)
それって…
誰のために、何をしたくて、頑張ってるの?
そうやって、いつも頑張るから、
空回りして、グダグダになっちゃうんじゃないの?
だから、頑張ることを、やめないと!?
例えば、お誕生日。
クリスマスや、記念日も、そう。
お誕生日の数日前から、相手の喜ぶ顔を想像して、色々用意して、勝手にワクワクして、勝手に盛り上がって…
当日、こんなはずじゃなかったのにーって。
あるあるでしょ!?(笑)
そもそも、お誕生日って、そんなに大切???
クリスマスや記念日って、そんなに大切???
「大切ですけど…」と思った私。(笑)
じゃあ、お誕生日や記念日を大切にする前に、住む場所があること、ごはんが食べられること、家族がいること、仕事があること…何ひとつ、当たり前のことなんてない毎日を、どう過ごしてる?
ほとんどの人は、『愚痴や不満を言える贅沢さ』に気づいていない。
何か、特別を作ろうとするんじゃなくて、当たり前に来るわけじゃない毎日を丁寧に過ごす。
毎日を大切に生きないで、特別を作ろうとするから、頑張るから、空回りするんだよ!?
グダグダになるんだよ!?
それから。
相手の前に、自分。
まず、自分。
大事なことは、周りを思うより、自分を整えること。
子どもに幸せになって欲しいから、自分自身が幸せになる。
大切に思う人がいるなら、同じくらい自分自身も大切にする。
他人の期待に応えなくていい。
他人に合わせなくていい。
他人の心配より自分。まず、自分。
頑張らない=何もしない…ということではなく、
頑張らない=本当はやりたくないことを、無理にやらないということ。
ちなみに、他人に「頑張り過ぎじゃない?」と言われても、自分がやりたいこと、楽しいこと、ワクワクすることをやっている時は、睡眠時間を削ろうと、忙しく走り回ろうと、自分が楽しければ、頑張っていない…ということになる。
やりたいからやる!ただ、それだけ。
だから、まずは、頑張ることをやめる。
頑張ることをやめると、自分の純粋な思いが形になる。
なりたい自分になれる。
そうすることで、自然と周りも幸せになる。
だから、もう