しぃちゃん先生
私のお仕事についてかいてみたいと思います。 会社さんを相手にお仕事をしていると それぞれが持っているバックグランドやベースが異なります。 「トトノエ」の業務はすべて自分がこの形にすると決めて 整えているわけではありません。 その会社さんに合わせた形でカスタマイズしてご提案を させていただいています♬ 会社さんがそのソフトを使っている理由もあるので、 その背景を聞いて ・ではそのソフトを使ってこんなことに使ってみよう ・この部分はこのソフトでこの部分は別のソフトで 検討し
年末や年明け、この時期になると 「会計ソフトは何がいいですか~?」と聞かれたりします。 確定申告が迫っていますからね! 青色申告会や商工会議所などでおススメするソフト、 これじゃないといけないといった縛りなどは あるかと思いますが、ご自分でやられるのなら クラウドソフトがいいと思っています✨ フリーランス・個人事業主さんにおすすめででる ソフトは ・マネーフォワード ・freee ・弥生 この3つのソフトがよく上がってきますが、 私もやはりこの3つかなとおもいます。 理
年末調整が終わった! 12月賞与&給与の支給が終わった!ならば 2023年 1年分の収入が確定しますね~。 ・社員の源泉徴収票 ・市区町村へ給与支払報告書と源泉徴収票を送る ・税務署へ1年分の支払った法定調書合計表を作成して送る ・償却資産申告書を作成して送る 年末調整を外注していた、税務署や市区町村へ送る申告も 外注でお願いしたほうがいいと思います。 でも外注するとなると月額とは別途お金がかかりますよね。 しかも年末調整もそうですが、 社員の人数などによって金額がかわ
私はEXCELとかWordとか特別なスキルは全然持ち合わせていません。 EXCELに関しては最低限の知識はありますが、忘れてしまうので今も使う時に調べて使ったりする感じです。 そんな私がなぜオンラインで仕事ができるのか?というと 自分の仕事に必要なITツールを取得していったからです。 まずは会計ソフト💻 自分が会計ソフトを使ってみるところから始めて、 仕訳の代行入力業務を行う際には 初めての会計ソフトもどんどん使っていきました。 会計業務は必要なものがきまっていたりして
出張精算や経費精算、ありますよね!出張したり、経費を立て替えたり。。 ●申請書や報告書はどうしていますか? ・会社の中の規定があるから・・と ・事前に申請をしないいけないから・・と 昔は社内で作ったものを紙で申請を出していたりしました。 ✔上司に許可を取って経理に出す ✔経理は現金で渡す (精算は現金支給だったので金庫には100万くらいの現金が 入っていた時もありました💦) それを紙でやり取りしていたんですよね。 現金のやり取りも含めて。 申請においても申請をネ
請求書送付のお仕事について書きたいと思います。 経理のお仕事で請求書送付のお仕事を経験することも多いと思います。 月末に送る請求書100件以上を紙で出力してチェックして、 郵送したり先方に合わせたスタイルで送ったり 月初の3・4日かけて請求書業務をこなしていた時もありました。 3営業日以内にほしい先もありその時に届いていないと電話で催促がきたり、何か違っていれば差し替えの請求書を送ったり… 振り回される感じで非常にアナログだったし非効率だったなと思います。 近くに郵便局が
年内家計管理を整理する方向で動いています。 銀行や郵便局へ行く手間をなくしてシンプルな家計管理を目指します。 そのまずは基礎作りの 銀行口座クレジットカード(証券口座はうちは整理の必要がなかったので)の整理から~。 先日も地銀の積立口座を解約のために銀行へ出向いたら、 うっかり給与支給日で銀行が混んでいる日に遭遇してしまいました💦💦 月末や25日などにいってしまったとき、しまった。。。となります。 月末や25日は銀行の駐車場も混むし行内でも待たされます。。 そういった時間コ
前回こちらを書きました~ ◎今日は登記事項証明書等の請求はオンライン請求をする メリットを書いていきます! ①手数料が安い ・法務局の窓口で請求すると 「600円」 ・オンライン請求 ー証明書を郵送で受け取る場合の手数料は 「500円」 ー最寄りの法務局や登記所で受け取る場合は 「480円」 金額的にも明らかですね~✨ ②オンライン請求書場合の手数料支払いは ーインターネットバンキングで電子納付 ーまたはPay-easy でも対応しています。 インターネッ
法務局オンライン申請システム、ご存じですか? 会社の謄本が欲くなった!!ということもあるかと思います。 印鑑証明書に関しては別途お金がかかってきてしまうのでそちらは別途対応というかたちですが、登記事項証明書はオンラインでとれてしまいます。 さらに郵送もしてもらえて、かかる費用は法務局に行くより100円安い!! 法人カードをもって法務局にいって混んでいる中書類をとりに行くより、断然楽です。 ただ最初の設定がすこーし面倒ですが、そこを通りこしてしまえばあとは自宅でダイレクト納
9月決算の会社に9月に突如加入して業務を行いました。 🔶9月より引継ぎもなく私が入った 🔶9月より税理士が変わった 🔶9月が決算 🔶今期より新しいシステムに変える 誰も確認する人がいない中での会計処理、決算処理を行っています。 税理士さんも変わっているので二人でわからないものに向かう処理です。 正直やるもんじゃないです(笑) なぜ出来るか?というと・・ ✔基本の型を理解していること ✔何をすべきかが明確になっていること ✔小さい可能性や事実から探っていく思考力や想像力を
師走へと近づくと… ✅会社には税務署から分厚~い書類が届く ✅郵便で証明書がパラパラと届く ✅総務担当の人に「○月○日までに提出してくださいね!」と言われて 扶養控除等申請書や保険料の申告書 いわゆる年末調整の紙を渡される 総務経理担当者は慌ただしくなるわけです🤣 私が新卒で入った会社では12月は丸々年末調整業務をおこなっていました。 当時も社内システムで対応できていましたが、 今はクラウドソフトでも年末調整の対応があり 紙を配る手間もなくリンクを送って社員に入力して
今日は税金の納め方のお話をしていきますね! 税金・・毎月あるものですと社員や士業などの所得税の納付。 あとは住民税の納付があります✨ 月の初め10日までに納付するってきまっていますよね! さて納付方法はどうしていますか? 月初に納付書をもって銀行へ行っているって方が多いんじゃないかな?と 思います。 銀行へ行く手間、所得などの納付書を手書きで書く手間、 省きたくないですか?? 私がおすすめするのは ①国税なら e-tax プラス ダイレクト納付 地方税なら
給与計算・・従業員を抱えていたら必ず出てくる業務。 法人をもっていたら自身の報酬もありますよね。 私は ✅社内で給与計算をする場合 ✅勤怠管理や残業など一部社内で行い、社会保険や税金計算を外注する場合 ✅全部外注する場合(勤怠管理は社内) いろいろなシチュエーションでの給与計算に関わってきました。 今は給与計算ソフトもあるし、社内でもできるでしょ?!と思われがちですが、 大事なのは 当たり前ですが、担当者が正しい知識をもっているかどうか? ソフトが法改正に順次対応して
振込作業は誰が行ってますか?経営者さんはマルチタスクを求められると思うんです。 業務ボリュームが少ないタスクもいっぱい抱えていると思います。 その中の一つ。 「業者さんや外注さんや取引先さんなどの支払い」 いわゆる振込業務。 ・お金に関わるところだし、自分がやらないといけない ・もしくは人に任せるのは少し信用が出来ない そう思っている人もいるかと思います! インターネットバンキングで登録しているから 月末にルーティーンワークとしてやるようにしてるよ~ 面倒だけどね・・
訪問していただきありがとうございます。 2021年3月より個人事業主として起業をしましたしぃちゃん先生ことみむろしほです。 事務サポーターとして個人事業主様、小規模会社社長様のお仕事のサポーターをしてお仕事させていただいております。ポートフォリオをまとめますので、参考にご覧になってください。 仕事依頼、質問等、お気軽にお問い合わせください。 (TwitterDM/お問い合わせフォーム/メール) 経歴についてはこちらをご覧ください。 →https://note.com/shi
はじめまして、しぃちゃん先生こと みむろしほです。 ご覧いただきありがとうございます。 現在、オンライン経理、経理アドバイザー、WEBライターをさせていただいております。 お問い合わせは、下記よりお願いいたします。 (TwitterDM/お問い合わせフォーム/メール) 【経歴】 1998年 四年制大学 建築学コース 卒業 1998年~2013年 大手寝具メーカー勤務 経理グループ 販社経理部 2013年~2018年 中小寝具カバーメーカー勤務 総務経理部 2019年~