![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160614429/rectangle_large_type_2_0e01879ec289d6f8f51f0d191229f394.png?width=1200)
今日の自由律俳句1句
靴下の 穴から転がる おかきかな
昔話の「おむすびころりん」では、おむすびがねずみの巣穴に入るというものでしたっけ?多分そんな記憶があります。おにぎりが🍙が好きになったのも多分、この物語の絵本のおむすびがとても美味しそうだったからでした。
https://www.yumearu-ehon.com/stories/3357/
信じられないもしくは、あるあるかもしれませんが、親指のすぐ下の足の裏に直径1・5センチくらいでしょうか、小穴があいておりまして、痛いぞ、部屋に小石のかけらなんてないはずなのに!?と足裏をひっくり返し靴下をひるがえしてみてみると、ナ、ナント、昨晩から食べていたぼんち揚げのかけらが(直径5ミリくらい?)が小石のごとくでてきたのでおぉ!よくぞ割れんかった!と小さく感動した後風邪ひいて熱がでるというよな、あるあるよね的日常をよんでみました。そして、少し神秘的だったのが、その靴下の穴は、前日の洗濯物をたたんでいた時に発見した、ほやほやの小穴でしたので、まじまじと、お気に入りではないけれど、いつも必需品な部類の靴下に、ついに穴あきかぁと、ため息をついていたというのもあり、余計に、その穴からぼんち揚げか~いみたいに印象に残ったとも言えます。てか、ほころびなおそうよ、ぼんち揚げ落とさずに食べようよってなりました。でも、靴下の修繕は私は度々する方で、パッチワークのようになっとりますが、それも実は分類があり、お気に入りでなければしないんですね~。なので、今回スルーされたその靴下は、その時迷ったという事で、これからいつ頃やっぱ好きやねんとなるかは謎です、てかやはり必需品なので必需品だからという理由でもすることになるんだへぇ~と。
柿の種もそうですが、ぼんち上げも美味しくてとまりません。アカン飯かもしれませんが、意外にご飯乗せもとっても美味しいんです。
ぼんち揚げの梅味っておいしいんだろうなぁと思っていたところ、プチサイズですでに販売されていたんですね!大判もあるのかな?
![](https://assets.st-note.com/img/1730730472-4zwgun9j0FflU3BZaoYmJXPp.png)