ベース・レジストリとは?
何が問題なの?
→機械が判読しにくい
アドレス・ベース・レジストリ整備とは?
初期データ整備の時期が今
2022 年 4 月時点の整備状況
・町字マスターデータ(位置参照拡張含む)の初期整備
→完了
・町字 ID
→付与
・ 電子国土基本図(地名情報)、大字町丁目レベル位置参照情報、不動産登記の地番区域 情報のデータ
→突合・マージ
・ 不動産登記情報の地番区域情報から小字の情報(地番の親階層となる起番レコード)
→収録
・地方自治法第 260 条の「町もしくは字」に該当するか、通称名か?
→区別はできていな い
・住居表示フラグの整備
→完全ではない
・参照元データ(出典)に外字を含む場合
→現時点では整備対象外
・住居表示-位置参照情 報含む街区と住居のマスターデータ
→初期整備完了
・住居マスター
→基礎番号(電子国土基本図(地名情報)住居表示住所より)
→収録
・ 地番のマスターデータ
→未整備
2022 年度の整備予定
・整備済みの町字及び住居表示
→各マスターのデータ更新の実証推進
・ アドレス・ベース・レジストリの整備に関する自治体との連携
→実証を進め ます
・地番
→マスターデータ整備実施
→一般への公開可否は未定
・ 外字
→取り扱いについて方針整理
→未収録データ等の整備推進
・試験公開に対するご意見
→整備方針やデータ仕様等に反映します。
・ 正式公開のあり方
→整理・検討し、決定します。
2023 年度以降の検討事項
・ ポリゴンデータ
→整備のあり方について検討します。
・ 2022 年度の取組で生じた新たな課題
→検討します。
アドレス・ベース・レジストリのオープンデータ公開
アドレス・ベース・レジストリの試験公開版についてご意見を募集します
期間:令和4(2022)年5月12日(木)から5月25日(水)まで
https://twitter.com/ShihoHashi/status/1525062832131555328
みなさまからのご意見はきっとデジタル庁に反映されるはず🌈
そう思い津々浦々何?
最後までのご拝読有難うございました!!