マガジンのカバー画像

ビフィズス菌、酪酸菌、乳酸菌と整腸剤の選び方

15
便秘にも下痢にも効果がある整腸剤という薬があります。正確には「指定医薬部外品」なので薬ではありませんが、お腹の調子が悪くて病院へ行くと処方されるのが整腸剤です。 整腸剤は薬では…
¥1,300
運営しているクリエイター

#セロトニン

朝日を浴びて幸せホルモンを充電する:整腸剤のスゴイ9つの効果(2)

ヤクルト1000を初めて飲んでみた 22年にはどこにも売っていなかった「ヤクルト1000」が、最近になってコンビニやスーパーで目にするようになりました。 ヤクルト1000はメディアで取り上げられたことがきっかけで人気になった商品です。その理由は、 ヤクルト1000を飲むとよく眠れるらしい 私は子どものときに飲んで以来、大人になってからは手に取ることすらしていません。 その私がこれまで見向きもしなかったヤクルトに興味を持ち、手に取ったのはヤクルトが「乳酸菌飲料」だか

眠れない、やる気が出ないは整腸剤で改善する:整腸剤のスゴイ9つの効果(3)

晴れの日と不眠の関係 日の出日の入りの時間は地域差がありますが、私の地域では11月から日の出が6時過ぎになり、それに反比例して日の入りは17時からどんどん早くなります。このように秋分の日を境に昼と夜の時間が逆転して、 秋分の日が過ぎると日照時間、昼の時間が短くなります 日照時間が短くても晴れていればいいですが、連日のニュースで報道しているように日本海側や北海道は現在大荒れです。 これでは太陽の光で分泌するセロトニンが作れません セロトニンは幸せホルモンといわれる神

過敏性腸症候群とストレス、下痢や便秘を緩和する方法:桂枝加芍薬湯の解説

過敏性腸症候群の下痢や便秘より先にある症状 私は現在の病気の診断が確定するまで「過敏性腸症候群」(IBS)だと思ってずっとその対策を行ってきましたが、IBSの理解が進むにつれて修正箇所が多く見つかり、この機会に情報を修正して記事にまとめることにしました。 まずIBSは「長期間」「継続的」に下痢や便秘が続く便通異常の症状で、SNSにも同様の書き込みが見られますが、診断基準を調べると少し違っていました。 IBSは直近3ヶ月で月に3日以上「腹痛」が繰り返し起こり、次の項目に