
ドミニオン⑨ ~魔女~
ドミニオンにおいて、その場に大きな影響を及ぼすカード、魔女。それについてを今回は書いていこうと思います。

概要
他のプレイヤーに呪いを渡すうえに、自分は2枚カードをめくることができるという強力なカードです。
引ききりコンボについて
このカードで、強い戦略を考えてみました。それは村との組み合わせです。
もともとこれらのカードは、村鍛冶などと言われた、何枚も1ターンのうちに引ける戦略に使われます。それについての記事を、下に紹介します。
そこで考えてみました。魔女は鍛冶屋の2枚ドローまではいけませんが、似たものはできるのではないかと。というわけで、これに関しても記事がありましたので、そちらも貼ります。
村鍛冶の安定感はないでしょう。なぜなら、次の村や魔女を引けるという確率が低くなるからです。(引ける枚数が1枚少ないため)
ですが、アタックできるという点では強いと思います。
祝祭でもアクション権は増えます。ですが、村のほうが、それ自身でも1枚ひけるため、安定するかなぁとは思いました。
祝祭は購入権が増えるため、その点では強いのですが、安定を求めるのなら、村かなというのが僕の推測です。
あくまで個人の意見なので、そこについては自由だと思います。
さて、ここまではコンボについてを書いてきましたが、村や祝祭が確定であるという保証はありません。
魔女単体についてを考えましょう。
魔女全般について
まずは、魔女は早めに使いましょう。魔女による呪いの影響は、相手のカード枚数が少ないときほど、割合の都合上大きいです。そのため、早くコスト5をそろえましょう。
コスト5を用意するためには、初手が3と4の組み合わせの場合は、銀・銀が最も確率が高いです。(厳密にいえば、銀・密猟者が少し上)
また、早く何回も打てるようにするために礼拝堂を利用するのも手かもしれません。礼拝堂の廃棄については、下をよければ参考にしてみてください。
そして、用意ができ次第、魔女を利用していきましょう。相手も魔女を使うでしょうから、礼拝堂などで廃棄の対策は取りましょう。
基本的なものは紹介しましたが、細かい点を紹介している方がいらっしゃるので、その記事を最後に貼って終わりにします。ここまで読んでいただき、ありがとうございました。