![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135124280/rectangle_large_type_2_10cdb06d1c3663dbfb3a19817540704f.jpeg?width=1200)
スプラ3 52 受け身
こんにちは、シグピットです。
これまで僕の記事ではすべてステルスジャンプを推してきました。ですが、受け身のメリットも存在します。今回はその点について書いていこうと思います。
それでは本編どうぞ!
そもそも受け身のギアとは、足のギアにのみ付けられるギアです。
ステルスジャンプはチャクチ地点が相手に見られづらくなります。近くにいたらわかるので、見られづらいと表現しました。
それに対し、受け身のギアはスーパーチャクチした瞬間に、マニューバーのようにスライドできるというものです。
ステルスジャンプはチャージャーには抜かれにくいでしょう。なぜなら近くにいる確率は低いのでおそらく見られないからです。ですが、他の短射程なら話が変わってきます。そうした武器に対抗するには受け身も選択肢として考えられます。
また、大きなメリットが存在する場合があります。
それはガチヤグラやガチアサリなどと一定箇所にジャンプすることが多い場合です。ジャンプマーカーを見られる可能性が高いため、受け身だと生存確率が高いわけです。そのため、受け身も選択肢としてあり得るわけですね。
これまで僕は受け身はあまり有効ではないと考えていましたし、上位層でもあまり見ないかなと認識していました。ですが、以下に貼る記事で認識が変わりました。コメント欄も見ていただけると幸いです。(僕の質問に投稿者が丁寧に答えてくださっています)
ノーチラス79開拓日誌⑤〜イカニン卒業とチャクチの役割〜|にーちぇ (note.com)
さて、今回はここまでです。
ここまで見ていただき、ありがとうございました。
よければいいねやコメント、フォローの方をよろしくお願いします。。
では、またねまーたね!
サムネは、ゲーム8さんのものを使わせていただきました。
本記事を書くきっかけになったにーちぇさんのお好きな金ノーチラスにしてみました。届くといいな。(金ノーチラス、近づいてもチャクチしてくるので、相手にしたくないです)