無職一ヶ月の心境と今後どうしようか?という話
11月から無職になって
ボチボチ一ヶ月が経過します。(2023/11/28)
遠方の家族と家族旅行に行きましたが
無職になったとは言ってません(笑)
ただ、4月から専門学校に行きたいとは言いました。心配していましたが、
元々転職しまくり野郎なので、
まあ、自分の人生だからなと納得していた様子です。
そんなこんなで一ヶ月は
ハローワークに行ったり、
副業したり、旅行に3回行ったりと
楽しんでいますし、
次の日仕事だな〜というストレスが皆無なのが最高ですね。
デメリットは
お金が減るかもという恐怖が一番大きいですかね。無職は初めてなのでいくら給付が貰えるかもわかりませんし、
社会保険も個人で払うので高くなりそうだなと不安に思います。
あとは趣味のスポーツがありますので、
時間活用できますが、
その他人に合わない時間は基本的には暇人だなと感じますね。
なので、noteに書いたりこんなことしてるわけですが。ぶっちゃけ暇人ですね。
ストレスないのは良いですが。
元々別に病んで無職になったとかではなく
とりあえず無職やってみたいと思って始めたわけです(笑)
何事も体験してみないと
どう思うかわからないので
何事もやってみる派です。
なので、働くこと自体には特に嫌悪感はないので、暇な時間くらいは労働しても良いかなと思ったりしています。
嫌な人間関係とか過度な責任とかはめちゃくちゃ嫌ですが。
とりあえず現在の心境としては暇人なので働いても良いかなとか思っていますが、
できたら4月からリハビリの職業訓練に行きたいんですよね。2年コース。
ぶっちゃけ医療、介護は好き嫌いはともかく食いっぱぐれづらいので安定した職かなと思っています。
本当はパソコン片手に稼げるのが理想ではありますが、まあ、できなそうな事を頑張っても時間の無駄なので
やれそうなことに時間を投資しようかなと思います。
良いか悪いかはわかりませんが。
リハビリ資格取得しても前職よりも稼げる保証もないですし。
まあ、今以上に個人で生きるなら食いっぱぐれなきゃ良いかなという感じです。
まあ、そんな感じの心境なので、
4月まではフルタイム労働はできません。
とりあえず週2回ほどの短期バイトでもしようかなと前職の上司に話をしようかなと思っています。
まあ、仕事内容自体あんま好きじゃないので
本当は品出しバイトとか、コンビニやアパレルのバイトとかが良いなと思っていますが、
何となく躊躇しています。
その他介護の単発バイトも豊富なんですが、
前回やったときにめちゃくちゃキツかったので躊躇しています。
福祉職そんな好きでもないんだなと。
まあ、人と関わる仕事がいいかなと思ってるので、そんな感じでバイトはしたいなと思っています。ぶっちゃけ暇だし。
なので、FIRE生活、フルリタイア生活を望む方もいると思いますが、
大多数の方は自分みたいに最初は自由で最高ですが、一ヶ月もすると暇だなぁ〜
と思うと思いますよ。
実際私は暇人です。
趣味も充実して、一定の副業があってもです。子供とかいれば別だと思いますが。
子供いなきゃ暇人ですよ。
まあ、私はテレビ見たり娯楽を元々見ないのでそれもあるかなと思います。
なので、週2〜3働くセミリタイア生活が理想なんじゃないかなと思いますよ。
あんま合わなそうなとこは辞めるに限りますが、ストレスは溜まりづらいですよね。
そんな感じでリタイアは暇人になる。
お金が減る不安は増える。
今後は専門学校に行きたい。
とりあえず週2で失業給付内で働く予定。
好きな旅行にはいく。
とりあえずそれをイメージして来年の4月まで行けばいいなぁ。
という感じ。
とりあえず気持ち的にはあと2年半は
セミリタイア気分でいたいです。
4月からの学校落ちたら多分すぐに働きます。
ぶっちゃけ派遣でもなんでも良ければ
福祉職はマジで普通に決まります。
困ったら自分で受けるにも
就労先でも福祉を頼りましょう。
日本は社会保障制度が恵まれた国ですよ。