![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134498969/rectangle_large_type_2_3998bce26f67468ecf98165f91eb2453.png?width=1200)
【大学職員】年間休日数ランキング!この大学休み多過ぎwww
年間の休日数が多い大学をランキングしてみました。
転職や就職の際にご参考にしてください。
大学職員はワークライフバランスを求める方にとっては良い職業です。
補足すると有給休暇は入れてないため実質的には下記の休日数+20日程度休みが追加さえるとお考え下さい。
ちなみに、大学職員に転職をお考えの方にはこちらの記事がオススメです↓
超ホワイト&仕事が楽で高給な大学職員。中途の超穴場はここ!【職員インタビュー】
第1位 同志社大学(139日間)
関西の有名私立大学。転職口コミサイトでも休み多過ぎとの口コミが多数書き込まれている。
第2位 東京農業大学・千葉商科大学(137日)
比較的規模の小さい東京農業大学・千葉商科大学の2校がランクイン
第3位 東京理科大学(136日)
学生数2万の理系大学。
第4位 大谷大学(135日)
関西のFラン大学。なんと短大卒でも応募可。
【モデル年収例】
27歳(一般職):年収400万~500万円
35歳(監督職):年収550万~650万円
となっており、関西では結構高い。
第5位 上智大学・立命館大学(134日)
有名私立大学。学生数が多く。緩い職場。
第6位 中京大学(133日)
愛知で有数の学生数を誇る大学。
第7位 東京工科大学・大正大学・産業能率大学・松山大学(130日)
東京工科大学:八王子にある比較的大規模な大学。東京郊外では希少な休日数が多い大学。
大正大学:巣鴨にあるFラン大学。1日の実働7時間。年収もまあまあ高い、穴場大学。
モデル年収例
年収420万円 / 25歳 事務総合職 経験3年 /扶養手当、通勤手当は含みません。
年収550万円 / 30歳 事務総合職 経験6年 /扶養手当、通勤手当は含みません。
第8位 日本医科大学(128日)
私立の医大。自校優先採用がないため入りやすい?
第9位 武蔵野大学・名城大学・九州産業大学・北海道科学大学・日本医療大学(127日)
Fラン大学。
第10位 文化学園大学・久留米工業大学・西南学院大学(126日)
これと言ってコメントすることなし。