見出し画像

【詩吟業界のリアル】どんな人たちが詩吟を習っているの?

こんにちは、heyheyです。
今日は「詩吟をやっている人はどんな人たちなのか」についてお話します。

詩吟教室に行くとどんな人たちがいるのか、先生はどんな人なのか、気になりますよね。
そこで、私の25年の詩吟経験をもとに、詩吟業界の方々について、お話ししていきます。とはいえ、私一人の経験の話ですので「おおまかな傾向」として認識して頂ければ幸いです。


年齢層が高い

まず、最初に押さえておくべきポイントは、とにかく年齢層が高いということです。私の体感では、詩吟業界の平均年齢は70歳を超えているんじゃないでしょうか。

60代、70代の方がたくさんいて、80歳、90歳の方も珍しくありません。
50代で「若いわねぇ」とよく言われます。これは本当の本当です。
僕も通っていた教室では、90代の男性が元気に吟じていました。

この年齢層の高さは本当に特徴的で、驚く人も多いかもしれませんね。

先生の年齢

詩吟の先生も、やはり年配の方が多いです。
50代後半が若い方で、60代、70代の先生が普通に見られます。

私にとっては、おじいちゃんのような方が先生であることが多いですね。
私も最初は80代の女性の先生に習っていました。
でも、声量とか音程の安定さとか、、、今振り返っても素晴らしかったなぁと思います。

また、私自身詩吟を長く続けてきて思うのですが、年齢を重ねるほどに人生経験や、声の深み、吟に対する解像度の高さなどが上がっていきます。

これもまた、詩吟に奥深さや伝統の重みを感じさせる理由のように思います。

生徒さんの年齢

生徒さんも似たような傾向で、平均年齢は60代後半から70代くらいでしょうか。もちろん、場所によって若い教室もありますが、20代、30代、40代の方と出会える確率はとても低いです。

先ほども言いましたが、詩吟の世界では50歳でも「若い」と言われるんです。これは逆に言えば、50代以降から詩吟を始めても遅いなんてことは決してないといういうことです。70歳から始めた人も良く見ましたね!!

詩吟歴

詩吟をされている方の経歴は、大きく2つに分かれます。

1つ目は、60歳、70歳で詩吟歴が5年未満の方。定年を迎えてから詩吟を始めたような方です。体感的にはこういう方が多いように感じます。

2つ目は、60歳、70歳で詩吟歴20年、30年という方々。
この方々は30~40代という頃から詩吟を始め、ずーっと続けているので、先生になられている方が多い印象です。

3つ目は、私のように30代、40代で詩吟歴20年、30年という人です。
小さい頃からおじいちゃん、おばあちゃんに勧められて始めて、ずっと続けてきたタイプですね。ただ、恐ろしく少数派かと思います(涙)

多様な経歴の人々

年配の方が多いからこそ、実はとても面白い経歴の方々に出会えるんです。

経営者の方、着付けのプロ、ピアノの調律師、海外でプロジェクトに携わった方など、本当に様々です。話を聞くだけでも非常に興味深く、学ぶことが多いんです。

私が一緒に詩吟を習っていた90歳のおじいさんは、「昔、〇〇というプロジェクトに関わっていてプ〇ジェクトXに出たことがあるんじゃ」と教えてくれました。リアルで聴くと、本当にすごい話でした…!!!

この多様性が、詩吟の魅力の一つだと私は考えています。
単に詩を吟じるだけでなく、様々な人生経験を持つ人々と交流できる貴重な場所でもあるのです。

若い方へのメッセージ

20代、30代、40代の方へ。
年配の方が多いからといって尻込みする必要は全くありません。

むしろ、そういう人生経験豊富な方々とのコミュニティを楽しむ気持ちで参加してみてはいかがでしょうか。きっと面白い話をたくさん聞けるはずです。

また、若い世代が参加することで、詩吟の世界に新しい風を吹き込むことができるかもしれません。伝統を守りつつ、新しい解釈や表現を生み出す可能性があるんです。

50代、60代の方は、十分に安心して飛び込んでいただければOKです。
これまでお話したように「若いわねぇ」と温かく迎えてもらえるはずです。

詩吟を通じた世代間交流

詩吟の世界の面白さの一つに、世代を超えた交流があります。
80歳の方と20歳の方が、同じ詩を吟じ、その解釈について語り合う。そんな光景が見られるんです。

これは、現代社会ではなかなか得られない貴重な経験だと思います。
若い世代は先輩方から人生の知恵を学び、年配の方は若い人たちの新鮮な視点に触れる。

そんな相互作用が、詩吟の世界をより豊かにしているんですね。

まとめ

今回は、詩吟をやっている人々について、年齢層や経歴、その特徴をお話ししました。

  1. 年齢層が高い(平均70歳以上)

  2. 先生も生徒も年配の方が多い

  3. 詩吟歴は長い人と短い人に二極化

  4. 多様な経歴の人々と出会える

  5. 若い人も躊躇せずに参加してみよう

  6. 世代を超えた交流の場として貴重

年齢に関係なく、詩吟を通じて素晴らしい出会いと経験が待っています。
それぞれの人生経験や視点が、詩吟の世界をより豊かにしているんです。

今回の内容は以下のYouTubeからでも聴けます。
後半では実際に私が日替わりで漢詩を選んで吟じているので、良ければチャンネル登録お願いします♪


本日は以上となります。
今後も一緒に、コツコツと吟道を歩んでいきましょう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?