![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93859649/rectangle_large_type_2_6876f1eb380aa5c72e729c34f16ac4a3.png?width=1200)
Photo by
teruhikaru
スパイスはおもしろい
『知っておいしい スパイス事典』 実業之日本社・編(実業之日本社/2017)
基本のスパイス43種類
ミックススパイス24種類
世界のスパイス料理レシピ
なかなかの充実度で編まれています。スパイス図鑑はアから順番に掲載されていて探しやすいものとなっています。ちなちに01は「アサフェティダ」。そんなの知らないゾ。
解説文の他にデータが載っていて、学名、科名、別名、原産地、利用部位、用途、効能が書かれています。これを見ると前述のスパイスはセリ科のものであることがすぐに分かります。北アフリカ原産。写真で料理での使用例なんかも見れますし、コラムもあって知識が広がります。
そのスパイスはそもそも何なのか? や、どうやって使うのか? など、知りたいことがしっかり知ることが出来る紙面作りで、実に分かりやすくおもしろい内容となっていると思います。私は自家製ハム作りにあたって参考書に買いましたが、カレー作りにももちろん参考になりますね。ここで掲載されている料理にチャレンジするなら、スパイスの世界はどんどん広がるでしょう。日本が誇るジャパニーズスパイス「わさび」もしっかり載っていますよ。