
28歳 -天職-
UNPLAN Village Hakuba
UNPLANでの日々
色々なご縁があって、2021年8,10月と飛び飛びで長野県は白馬村の方にあるゲストハウス(UNPLAN Village Hakuba)に滞在させていただくことになった
このゲストハウスの一般的な呼ばれ方としては、『アンプラン白馬(はくば)』
UNPLANの名前の由来
ホステル名の「UNPLAN(アンプラン)」は、
“unplanned”(計画されていない)から取った造語です。予定のない気ままな旅で訪れても、
思いがけない出会いがあったり、
予期せぬ風景が見えるような場所を作りたい、
そんな思いを込めました。
unplannedから来てるってステキ!!
ついでにアンプラン白馬について学びを深めてみよう!
UNPLAN Village Hakubaとは?
ホステルUNPLAN Village Hakubaは、四季を通じて自然と触れ合い、様々な野外アクティビティが楽しめる長野県白馬山麓エリアに位置しています。 宿泊棟に加えてフロント機能も併せ持つUNPLAN Village Hakuba1と、貸切専用施設UNPLAN Village Hakuba2の2店舗があり、アウトドアレジャーに精通したスタッフがカジュアルであたたかなサービスでゲストをお迎えします。
ここの外観と内装がとても良きなので載せちゃう💁

https://www.agoda.com/ja-jp/unplan-village-hakuba/hotel/hakuba-jp.html

https://unplan.jp/hakuba
こんな感じのところで2ヶ月も居させてもらったわけですねー、嬉しい限り!
UNPLANで何してたの?
ここでは『アンバサダー』として、居させてもらってた
アンバサダーというワードを聞くときっとこんな質問が飛んできそう🧐
アンバサダー?? なんじゃそりゃ???
はい、来ましたねー良い質問です
あくまで個人的解釈で言うと『宣伝隊長的ポジション』の人のこと
どんな業種の職業であれ、売上が立たないと当然経営としては成り立たない
例えばゲストハウスでいうと、来客してくださるお客様が売上に直結する重要な要素にあたる
そこ(今の話で言うならばアンプラン白馬)に居ることで少しでも多くの人が来てくれたら嬉しいよねー、近場はもちろん多少遠出したりして案内もしてくれたりしたらなお嬉しいよねー
というわけで、噛み砕いて言うと
宿泊しに来てくださるお客さんとたくさんお喋りしたり、オススメの場所やご飯屋さんを紹介したりはたまた一緒に遊びに行ったりもしていたよー
せっかくだから仕事でお客さんを送迎するワイを載せておくよー、写真としては28歳にして初登場だぜーイェイ✌️

姿勢悪すぎんか😓
と、こんな感じで過ごしていましたとさ
やってみてどうだったか
もうこれは一言で言うと、
サ
イ
コ
オ
オ
オ
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
だった
すみません取り乱しましたもう一度言い直させてください🙇
最高だった!!
具体的にどういった点が良かったのかをまとめていくよ!
1️⃣遠い地から遊びに来てくれる友達がたくさん
さて、それでは東京駅からアンプラン白馬まではいったいどれくらいの時間がかかるかをみてみよう

https://maps.app.goo.gl/LPXqH64CGHxgZYdm6?g_st=ic
高速道路を使ったとしても、まさかの約4時間かかるらしい
遠スギィ!
このようにお世辞にも都内からのアクセスは良いとは言えない中、時間とお金をかけて足を運んでくれた皆さんには本当に感謝している
北は北海道から南は沖縄まで、さらに言うとちらほら海外からと様々な地から遊びに来てくれた人たちがいたこともとても良い思い出になった!
2️⃣自然がとても豊か
長野県は全体的にも自然豊かな県であるだけではなく、北海道を除けば日本で3位の面積の広さなので魅力たっぷり!
山、湖がたくさんあってドライブも楽しいし新潟県に出れば日本海にもぶち当たる
個人的に綺麗で、また行きたいところだなと思ったのは標高2000mほどのところにある『八方池』というところ
iPhoneにしては良い写真が撮れたので、どうぞ

こんな感じで登山客もかなり多く、池に奥に見える山々が反射して良い景色
普段都内で過ごしていることを考えると標高が余裕で1000mを越える環境や10月でも雪が降ったりするのはとても不思議な感覚がした
今回はトータル2ヶ月での滞在だったけど中長期的な滞在をすることで自然も人もたくさん関われるのかなーとか思ったり
3️⃣都内よりも涼しい
これは夏限定の話かもしれないけど、やはり避暑地と言われるだけあって朝晩は涼しい
といってもここ数年に関してはかなり暑いが故に、
エアコンねえんだよなあ
こんな声もちらほら耳にする
暑がり日本代表選手権(実際そんな大会は存在しない)ベスト4に入る実力者に入る自分からすると夏に涼しい環境でいられるのはとても重要なこと
今回は夏、秋周辺の滞在だったこともあり冬はスノボやスキーが出来たりするからまたウィンターシーズンに行きたいなと思ったり
実際にゲレンデに行くことを楽しみにしながら今からニヤニヤしておくことにする

https://surfsnow.jp/guide/htm/r0143gc1.html
エデン神田
1日店長イベントバー⁈
前述した白馬にいる間に、『エデン神田』というバーの存在を知った
ここ最近自分と関わっている人はよく聞いたことのあるワードかもしれないけど、知らない人のためにも軽く説明をしよう

このバーは、毎日店長さんが変わるいわゆる1日店長制を敷いているとてもおもしろいコンセプトのイベントバーでありそれに興味を持った
ご縁あって自分も1日店長をやらせてもらえることになり、ワクワク
初営業の日
1日店長を初めてやった時、とても嬉しいことにあまり宣伝していないにも関わらず50人くらいの来客があった
ひょえええええ(店を回す様子)
ちなみにその時のイベントの宣伝がこれ💁

このようにボードゲームBARと謳ったは良いものの、終始大盛況だったこともあり一瞬たりともボードゲームをする時間がなかったのは良い思い出(ワロタwww)
そんな感じでハマってしまい、何度も1日店長をやらせてもらうことに
ラフに集まろう!
少し話は逸れるけど、結婚式ってどんなもの?
基本的に人生に1度である結婚式では今まで新郎新婦お世話になったたくさんの人が集まる大事な式
いわゆるフォーマルな式であり、一同にそのメンバーが集まるのはおそらく2度とないようなもの
さて、話をバーに戻そう
自分的には共通の友人同士が気軽に繋がることが出来て、さくっとラフに集まることが出来るような場所を作りたいと思った
その手段の一つとして、喋ることが苦手な人もお酒を飲んで交流すれば楽しめそう⁈
結婚式とは対照的な、メンツもその会ごとに違ってそれでいて集まりとしてはとてもラフ
そのイベント後に今まで面識のなかった2人、ないし複数人がまた別で遊ぶ約束を立てていたり仕事に繋がったりするのを聞くことがとても嬉しい
ゲストハウスやバーでの気づき
(番外編)
圧倒的天職
人が集まる場
人を集める機会
新しい繋がりを作る瞬間
人と人がオフラインで関わる瞬間がとても幸せ
今後したいことがより明確になるような良い経験をさせてもらった1年だった
これらの経験はこれからもたくさんの人とガンガン関わっていこうと思うのには十分すぎるコンテンツだったという他ない
はい、そんな感じで終わるよ🫣
それでは皆さんまた次回ー!
Fin