President John F. Kennedy's Inaugural Address (1961)ジョン・F・ケネディ大統領就任演説(1961)
はじめに
ケネディ大統領の就任演説は、しばしばレシテーション・コンテスト(朗読、あるいは、暗唱)の題材として使われます。込められたメッセージ、表現方法、そして語り口は、強く心を揺さぶります。”my fellow Americans: ask not what your country can do for you--ask what you can do for your country.”(わが同胞の世界の市民よ、アメリカがあなたのために何をしてくれるかではなく、われわれと共に人類の自由のために何ができるかを問おうではないか。)に聞き覚えのある方は少なくないのではないでしょうか。
冷戦で核競争の世であった60年以上前のものですが、いまだに、その力に衰えるものはないと思います。また、いまの世だからこそ、あらためて、この演説を読み直す意味があるように思います。青空文庫に加藤光一氏の訳があることに気が付きました。朗読にも適したとてもよい訳だと思います。原文のテキストがもつ情熱と美しさを確認しながら読んでいただけるように、原文テキストと並べて対訳の形にしなおしました。National Archivesで、演説本文の前につけられた解説は、私が仮訳したものを対訳としてつけています。
英文テキストとその解説は、米国のNational Arcivesにあるものです。
青空文庫:加藤光一氏訳
米国National Archivesにおける紹介文
On January 20, 1961, President John F. Kennedy delivered his inaugural address in which he announced that "we shall pay any price, bear any burden, meet any hardship, support any friend, oppose any foe to assure the survival and success of liberty."
1961年1月20日、ジョン・F・ケネディ大統領は、就任演説を行いました。そこで、彼は、「われわれは、自由が生きのび、勝利をおさめるためなら、どんな対価も支払い、どんな重圧にも耐え、どんな困難にも立ち向かい、味方を支持し、敵には対抗するという」と語ったのでした。
The inaugural ceremony is a defining moment in a president’s career — and no one knew this better than John F. Kennedy as he prepared for his own inauguration on January 20, 1961. He wanted his address to be short and clear, devoid of any partisan rhetoric and focused on foreign policy.
就任の儀式は、大統領のキャリアにおいてその後を位置づける決定的なものであり--そのことは、自身で1961年1月20日の就任演説を準備していたジョン・F・ケネディが誰よりもよく知っていたことでした。彼は、演説を短く、明確で、党派的なレトリックは避け、外交政策に焦点をあてようとしたのです。
Kennedy began constructing his speech in late November, working from a speech file kept by his secretary and soliciting suggestions from friends and advisors. He wrote his thoughts in his nearly indecipherable longhand on a yellow legal pad.
ケネディは、演説の構想づくりを11月終わりには始めていました。彼の書斎にあった演説ファイルを調べ、知人やアドバイザーらからの提案に耳を傾けました。彼は、黄色のリーガルサイズのノートパッドの上の一面に、簡単には判読できないような字で、彼の考えを書き綴ったのでした。
While his colleagues submitted ideas, the speech was distinctly the work of Kennedy himself. Aides recounted that every sentence was worked, reworked, and reduced. The meticulously crafted piece of oratory dramatically announced a generational change in the White House. It called on the nation to combat "tyranny, poverty, disease, and war itself" and urged American citizens to participate in public service.
仲間がアイデアを出してくれましたが、演説は紛れもなくケネディ自身の作品でした。すべてのセンテンスは彼によってつづられ、修正され、整理されたのです。几帳面に制作された名文句による演説は、ホワイトハウスにおける世代の交代を告げるものでもありました。それは、国民に対して、「専制、貧困、疫病、そして戦争」と戦うことを呼びかけ、アメリカ人に公共のサービスに参加することを求めたのでした。
The climax of the speech and its most memorable phrase – "Ask not what your country can do for you – ask what you can do for your country" – was honed down from a thought about sacrifice that Kennedy had long held in his mind and had expressed in various ways in campaign speeches.
演説のクライマックスとなるのは、もっとも記憶に残るこの句です。「アメリカがあなたのために何をしてくれるかではなく、われわれと共に人類の自由のために何ができるかを問おうではないか。」これは、ケネディが長い間心に抱き、選挙戦においても様々な形で述べてきた自己犠牲についての考えを、磨きをかけて綴ったものでした。
Less than six weeks after his inauguration, on March 1, President Kennedy issued an executive order establishing the Peace Corps as a pilot program within the Department of State. He envisioned the Peace Corps as a pool of trained American volunteers who would go overseas to help foreign countries meet their needs for skilled manpower. Later that year, Congress passed the Peace Corps Act, making the program permanent.
就任後6週間も経たない3月1日に、ケネディ大統領は、国務省に実験的なプログラムとして平和部隊を設立したのでした。彼は、外国を手助けするためにそのニーズに適う技能を有した訓練された米国のボランティアの集まりとしての平和部隊を描いていたのでした。後に、議会は、平和部隊法を通過させ、そのプログラムを恒久的なものとしたのでした。
ケネディ大統領就任演説(1961)
Vice President Johnson, Mr. Speaker, Mr. Chief Justice, President Eisenhower, Vice President Nixon, President Truman, Reverend Clergy, fellow citizens:
ジョンソン副大統領、下院議長、法務長官、アイゼンハワー大統領、ニクソン副大統領、トルーマン大統領、聖職者の皆さん、市民の皆さん
We observe today not a victory of party but a celebration of freedom--symbolizing an end as well as a beginning--signifying renewal as well as change. For I have sworn before you and Almighty God the same solemn oath our forbears prescribed nearly a century and three-quarters ago.
今日のわれわれの勝利が、政党の勝利ではなく自由の勝利だということを祝おう。始まりとともに終わりを象徴し、変化とともに再建を示している。というのも、二百年近く前にわれわれの祖先が定めたものと全く同じ厳粛な誓いを、みなさんと全能なる神の前で、私は誓ったばかりであるからだ。
The world is very different now. For man holds in his mortal hands the power to abolish all forms of human poverty and all forms of human life. And yet the same revolutionary beliefs for which our forebears fought are still at issue around the globe--the belief that the rights of man come not from the generosity of the state but from the hand of God.
世界は、大きく変貌している。人類は、あらゆる形の貧困とあらゆる形の人間の生命を根絶させる力を手にした。だがしかし、われわれの祖先がそのために血をながしてきた独立戦争の信念は、いまだに世界中で論争の的になっている。人間の権利は国家が気前よくくれたものなどではなく、神の手によって授けられているという信念のことだ。
We dare not forget today that we are the heirs of that first revolution. Let the word go forth from this time and place, to friend and foe alike, that the torch has been passed to a new generation of Americans--born in this century, tempered by war, disciplined by a hard and bitter peace, proud of our ancient heritage--and unwilling to witness or permit the slow undoing of those human rights to which this nation has always been committed, and to which we are committed today at home and around the world.
われわれは今日、その最初の独立戦争を受け継ぐものであることを忘れてはならない。今、この時、この場所からこの言葉を伝えようではないか、敵味方を問わずに。たいまつはアメリカの新しい世代にひきつがれたと。その世代は、今世紀に生まれ、戦争にさらされ、厳しく苦い平和にきたえられ、われわれの祖先の遺産を誇りに思い、母国でも世界中でもこの国がいつも守ってきて、今日われわれが守っているこれらの人権が、昔のように取り消されるようなことを目にしたり、認めたりしない世代である。
Let every nation know, whether it wishes us well or ill, that we shall pay any price, bear any burden, meet any hardship, support any friend, oppose any foe to assure the survival and the success of liberty.
敵であろうが味方であろうが、全ての国に知らせよう。われわれは自由が生きのび、勝利をおさめるためなら、どんな対価も支払い、どんな重圧にも耐え、どんな困難にも立ち向かい、味方を支持し、敵には対抗するということを。われわれはこのことを固く誓うし、
This much we pledge--and more.
それ以上の用意さえある。
To those old allies whose cultural and spiritual origins we share, we pledge the loyalty of faithful friends. United there is little we cannot do in a host of cooperative ventures. Divided there is little we can do--for we dare not meet a powerful challenge at odds and split asunder.
文化と精神的な起源を一にする古くからの同盟国に対して、われわれは信頼にたる友としての忠誠を誓う。われわれが一致団結すれば、なしえないことはほとんどないし、たもとを分かつとすれば、何事もなしとげられない。互いに争いばらばらになって、どうやって強力な挑戦に立ち向かえばいいというのだろう。
To those new states whom we welcome to the ranks of the free, we pledge our word that one form of colonial control shall not have passed away merely to be replaced by a far more iron tyranny. We shall not always expect to find them supporting our view. But we shall always hope to find them strongly supporting their own freedom--and to remember that, in the past, those who foolishly sought power by riding the back of the tiger ended up inside.
自由主義世界への仲間入りをよろこぶ新しい国々には、このことを誓おう。植民地支配という一つの形が終わって、単により厳しい鉄の専制が置きかわるわけではないことを。これらの国々が常にわれわれの見解に賛同してくれるとは、期待していない。ただ、これらの国々が自国なりの自由を見出してくれることをいつも強く望みたい。過去には、こういうことがあったのも覚えておいてほしい、つまり愚かにも虎の威をかり、権力を志向するものは、けっきょく自滅するということを。
To those people in the huts and villages of half the globe struggling to break the bonds of mass misery, we pledge our best efforts to help them help themselves, for whatever period is required--not because the communists may be doing it, not because we seek their votes, but because it is right. If a free society cannot help the many who are poor, it cannot save the few who are rich.
地球の大部分を占めるほったて小屋や村落に住む人々で、みんなが悲惨な足かせをはずせるように苦闘する人々には、その自助努力に対して、どれほどの時間がかかろうとも、最大限の力を貸すことを誓おう。共産主義者がそうするかもしれないからでも、かれらの票が目当てなわけでもない。正しいことだからだ。もし自由な社会が貧しい大多数のものを救えないようであれば、少数の金持ちも救うことはできない。
To our sister republics south of our border, we offer a special pledge--to convert our good words into good deeds--in a new alliance for progress--to assist free men and free governments in casting off the chains of poverty. But this peaceful revolution of hope cannot become the prey of hostile powers. Let all our neighbors know that we shall join with them to oppose aggression or subversion anywhere in the Americas. And let every other power know that this Hemisphere intends to remain the master of its own house.
われわれと密接な関係にある国境の南の国々に対しては、特別な約束をしよう。言葉を実行に移し、進歩のために新しい同盟をむすび、自由な人々や国々が貧困のくさりから解き放たれる手助けをすると。しかしこの平和的な革命の希望が、敵対する勢力のえじきになるようなことがあってはならない。全ての近隣諸国は、われわれがアメリカ大陸のどこにおいても、他国への侵略や政府の転覆といったことに協力して対抗するということを知っておいてほしい。そしてその他の国々も、この地域においてはわれわれは、自分のことは自分でするということを知っておいてもらいたい。
To that world assembly of sovereign states, the United Nations, our last best hope in an age where the instruments of war have far outpaced the instruments of peace, we renew our pledge of support--to prevent it from becoming merely a forum for invective--to strengthen its shield of the new and the weak--and to enlarge the area in which its writ may run.
世界中の独立国の集まり、つまり国際連合に対しては、支持の誓いを新たにする。国際連合は、戦争という手段が平和という手段よりはるかに利用された時代においては、われわれの最後の、そして最大の希望である。そしてわれわれは国際連合を単にののしりあいの場にせず、新しく弱小な国への保護を強め、国際憲章のおよぶ地域を拡大するのを支持する誓いを新たにする。
Finally, to those nations who would make themselves our adversary, we offer not a pledge but a request: that both sides begin anew the quest for peace, before the dark powers of destruction unleashed by science engulf all humanity in planned or accidental self-destruction.
最後に、われわれに敵対しようとする国々に対しては、誓いではなく要求をすることとしよう。両陣営で新たに平和の探求に着手しようという要求を。科学によって束縛をとかれた暗黒たる破壊力が、計画的にあるいは偶然に、全人類を自己破壊の渦にのみこむ前に。
We dare not tempt them with weakness. For only when our arms are sufficient beyond doubt can we be certain beyond doubt that they will never be employed.
われわれは、敵対する国々に弱みをみせて挑発してはならない。われわれの戦力が疑いなく十分であるときのみ、われわれはその戦力を利用することが決してないことを疑うことなく確信できる。
But neither can two great and powerful groups of nations take comfort from our present course--both sides overburdened by the cost of modern weapons, both rightly alarmed by the steady spread of the deadly atom, yet both racing to alter that uncertain balance of terror that stays the hand of mankind's final war.
大きくそして力をもつ2つの陣営は、この現在の路線を歩むかぎりどちらも安心できない。両陣営は現代兵器の過大なコストに苦しみ、死をもたらす原子力が着実に拡散していくのにまさに恐怖をおぼえながらも、人類の最終戦争を押しとどめている不確かな恐怖のバランスをくずそうと互いに競争しているのである。
So let us begin anew--remembering on both sides that civility is not a sign of weakness, and sincerity is always subject to proof. Let us never negotiate out of fear. But let us never fear to negotiate.
われわれは、着手しなければならない、両陣営とも礼儀正しいふるまいは弱さのしるしではなく、誠実さは常に証明しなければならないということを念頭におこう。恐怖ゆえに交渉してはならない、ただ、交渉することを恐れてもいけない。
Let both sides explore what problems unite us instead of belaboring those problems which divide us.
両陣営で、われわれを分裂させている諸問題を言い争う代わりに、何がわれわれを団結させるのか模索しようではないか。
Let both sides, for the first time, formulate serious and precise proposals for the inspection and control of arms--and bring the absolute power to destroy other nations under the absolute control of all nations.
まず第一に、両陣営で武器の査察と管理についての、真摯で厳密な提案を練り上げようではないか。そして、お互いの国々を崩壊させるような絶対的な力を、全ての国の完全な管理下におこうではないか。
Let both sides seek to invoke the wonders of science instead of its terrors. Together let us explore the stars, conquer the deserts, eradicate disease, tap the ocean depths and encourage the arts and commerce.
科学の恐怖ではなく、科学の驚異に訴えかけよう。われわれは共に宇宙を探索し、砂漠を征服し、疫病を根絶し、深海を開発し、芸術や商業を振興しよう。
Let both sides unite to heed in all corners of the earth the command of Isaiah--to "undo the heavy burdens . . . (and) let the oppressed go free."
両陣営とも地球上の全ての人の心に、イザヤの言葉を宿らせよう。「重荷を下ろし...虐げられたものを自由にしよう」
And if a beachhead of cooperation may push back the jungle of suspicion, let both sides join in creating a new endeavor, not a new balance of power, but a new world of law, where the strong are just and the weak secure and the peace preserved.
そしてもし協力の足がかりが、疑惑のうずまくジャングルを押し戻すことができたなら、両陣営は新しい力のバランスではなく、新しい法に基づいた世界を協力して作りあげることができるだろう。新しい法に基づいた世界では、強者も公正であり、弱者が保護され、平和が保たれる。
All this will not be finished in the first one hundred days. Nor will it be finished in the first one thousand days, nor in the life of this Administration, nor even perhaps in our lifetime on this planet. But let us begin.
これは、これからの100日でなしとげられることではないだろう。いやこれからの1000日でも、なしとげることもできないかもしれない。この政権の間に、もしくはこの地球上でのわれわれの生きている間でさえなしとげられないかもしれない。しかし着手しようではないか。
In your hands, my fellow citizens, more than mine, will rest the final success or failure of our course. Since this country was founded, each generation of Americans has been summoned to give testimony to its national loyalty. The graves of young Americans who answered the call to service surround the globe.
われわれのとる道が最終的に成功するか失敗するかは、わたし以上に、あなたがた市民の手にかかっている。この国の建国以来、アメリカ人の各世代は国家に対する忠誠を証明するために召集されてきた。その召集に応えた若いアメリカ人の墓は世界中にある。
Now the trumpet summons us again--not as a call to bear arms, though arms we need--not as a call to battle, though embattled we are-- but a call to bear the burden of a long twilight struggle, year in and year out, "rejoicing in hope, patient in tribulation"--a struggle against the common enemies of man: tyranny, poverty, disease and war itself.
今トランペットの音がわれわれを再び召集している。武器は必要だが、武器をとれという召集ではない、戦ってはいるが、戦うための召集ではない、長い夜明け前の闘争の重荷を肩に背負えという召集なのである。いつも希望をもって喜びを抱き、苦難に耐えながら、人類の共通の敵、専制、貧困、疫病、そして戦争そのものに対して闘うという重荷を。
Can we forge against these enemies a grand and global alliance, North and South, East and West, that can assure a more fruitful life for all mankind? Will you join in that historic effort?
これらを敵にして、北も南も、東も西も、壮大な世界的な同盟をわれわれは作れないものだろうか? その同盟は、全人類により実りある生活を保証してくれるだろう。あなたがたもこの歴史的な苦闘に身を投じてみようではないか?
In the long history of the world, only a few generations have been granted the role of defending freedom in its hour of maximum danger. I do not shrink from this responsibility--I welcome it. I do not believe that any of us would exchange places with any other people or any other generation. The energy, the faith, the devotion which we bring to this endeavor will light our country and all who serve it--and the glow from that fire can truly light the world.
世界の長い歴史の中で、自由が最大の危機にさらされている時に、自由を守る役割を与えられてきた世代はごく少ない。私は、この責任からしりごみするものではないし、むしろ歓迎する。われわれの誰かが自分の立場を、他の人もしくは他の世代と交換するだろうなどということを私は信じない。こうした努力にわれわれが捧げるエネルギー、信念、献身こそがわれわれの国家を、そして国家につかえるわれわれを照らしだすのである。そしてその明かりから発せられる輝きこそが、本当に世界を照らしだすのである。
And so, my fellow Americans: ask not what your country can do for you--ask what you can do for your country.
そして、わが同胞のアメリカ人よ、あなたの国家があなたのために何をしてくれるかではなく、あなたがあなたの国家のために何ができるかを問おうではないか。
My fellow citizens of the world: ask not what America will do for you, but what together we can do for the freedom of man.
わが同胞の世界の市民よ、アメリカがあなたのために何をしてくれるかではなく、われわれと共に人類の自由のために何ができるかを問おうではないか。
Finally, whether you are citizens of America or citizens of the world, ask of us here the same high standards of strength and sacrifice which we ask of you. With a good conscience our only sure reward, with history the final judge of our deeds, let us go forth to lead the land we love, asking His blessing and His help, but knowing that here on earth God's work must truly be our own.
最後に、あなたがアメリカ市民であろうが、世界の市民であろうが、われわれがあなたに求めるのと同じ高い水準の力と犠牲をここのわれわれに求めて欲しい。良心を唯一のたしかな報酬とみなし、歴史がわれわれの行動に最終的な判断を下してくれることを信じて、神の祝福と助けをもとめながらも、この地球上では神の仕事はわれわれ自身でなしとげなければならないということを肝に銘じて、われわれの愛すべき国を導くために前進しよう。
(終わり)
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?