【映画note】『アルゴ』監督・主演ベン・アフレック
昼食を食べた後にNHKBSをつけることが多い
昼の時間帯はジャンルを問わずに色々な映画を流している。
2012年アメリカ映画『アルゴ』
知らない映画だがオープニングの
「これは実話である」とういう字幕と
当時のアメリカとイランの世界情勢の映像に
吸いこまれて見入ってしまった。
(あらすじ)
1979年、イラン革命が激化するテヘランで反米のデモ隊がアメリカ大使館を占拠する。52名が人質となりとらわれる。その直前に6名のアメリカ人が自力で脱出しカナダ大使の公邸に身をひそめる。その6人は捕まれば「惨死」が待っている。アメリカ側ではCIAのトニーメンデスが6人の救出作戦を計画する。その作戦は『アルゴ』という架空のSF映画を企画し、その6人を撮影スタッフに偽装して脱出させようとするものである。
(感想・ネタバレ)
1979年の実際に会ったイランでのアメリカ大使館占拠事件。
当時、僕は15歳。
2012年に上映されたこの映画も知らなかったけれど
このアメリカ大使館占拠事件の事もよく知らない。
実話をもとに作られた映画だが
当時のイランが反米感情を抱く状況を知った。
またイラン人の抱く反米感情が迫真に迫っていて
その恐怖感がよく伝わってきた。
路上でクレーンで首にロープをかけられて
宙づりにされている様子など公開処刑は
本当にあった情景のようだ。
それにしても架空のSF映画を企画してそのロケハンに
扮して撮影スタッフに偽装して脱出を成功させてしまうなんて
「映画」そのものだから事実は小説より奇なりだ。
予定にないテヘランでの繁華街での視察…
途中で作戦中止を指示する上層部…
取り消された航空券予約…
出国審査での軍人による疑念…。
イラン側の軍人の目つきが本当に恐ろしい。
捕まってしまうのではないかという恐怖感が伝わってくる。
飛行機が離陸した直後もすぐに引き戻される
のではないかという緊張感が続く。
映像に大掛かりな爆発や殺人は無く
だけれど精神的な緊張感と恐怖感があり
そして最後のハッピーエンド!
この事実はカナダの大使が個人的に救いの手
を出しとということが報道されただけで
アメリカCIAが6人の救出に関わっていたという
事実は18年間秘密にされていたという。
アカデミー賞作品
カーター大統領からの賛辞も
エンディングロールに流れていた。
元俳優のレーガン大統領だったら
どんな作戦を示唆しただろうか⁈
イランもこの度、大統領が穏健派に変わった。
欧米との対話が増えて関係改善に進めば良いと願っている。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?