![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/98914255/rectangle_large_type_2_5a0352a73b10e4d260519da25c69d260.jpeg?width=1200)
われら、3歳になりにけり。
2月13日に、我らがたまぷりちゃん(たまプリンスの略、単にぷりぷりして可愛いから付けたという説も)が3歳になりました〜〜!祝!
同時にわたしも親3歳になり、もう3年!まだ3年?と混乱していますw
赤ちゃんって、生まれた瞬間ほんとに赤いから「赤ちゃん」なんだ〜!って出産直後にめっちゃ納得したことを思い出しました(笑)いつ読んでも新しい気持ちであの日のこと思い出せる。👆を書いた自分、グッジョブ。
誕生日当日は、東京のおじいちゃんおばあちゃんと横浜に1泊2日旅行に行きました!
![](https://assets.st-note.com/img/1677355009966-Y0SFs0imNz.jpg?width=1200)
前日は本人たってのご希望で1年ぶりのアンパンマンミュージアム。
レストランでは予約なし1000円でミニバースデーケーキ&写真撮影をプレゼントしてくれるので、親も気に入ってます。
![](https://assets.st-note.com/img/1677355156487-Cc9OrCXUyZ.jpg?width=1200)
3歳のたま、どんな様子か
![](https://assets.st-note.com/img/1677356190451-SdhgvpyHRW.jpg?width=1200)
ピース練習中。力が入ってアゴがしゃくれてしまうw 「何歳?」と聞かれて「3」を出そうと指を折るも、つい「4」になってしまう(かわいい)
ことばが驚異的な発達を見せる。だいぶ会話できるようになってきた
マイブームは「おみせやさんごっこ」一緒にお風呂に入ると毎回メロンジュースつくってくれる(20杯ぐらい飲まないと風呂出られない)
保育園がんばってる。山のぼりや丸太渡りはちょっと苦手意識があるみたいだけど、いちばん最後になっても泣きながらお友達についていっているみたい。見守り支えてくれてる先生たちに感謝
リズムとごはんの時間は相変わらず大好き@保育園(笑)
トイトレもがんばってる!保育園ではお兄さんパンツで日中過ごせているようで、家ではなぜかお兄さんパンツ拒否(泣)トイレでもできるようになってきてて、できるたびに褒めちぎっている。もちろん失敗もある。親も修行。
ピークは過ぎたような気がするけど、イヤイヤはご健在。相変わらず高頻度でこうなる👇 親も修行。
![](https://assets.st-note.com/img/1677355976197-CFU2I8OVWa.png)
親のわたしはどんな様子か
![](https://assets.st-note.com/img/1677356497507-IyeYH4MGej.jpg?width=1200)
絶え間なく続く修行の日々ではありますが、親(3)、そこそこ元気です!
2月は予想通り特に忙しく(実家の両親&妹とたまとでディズニー、つるラボで宮崎県延岡市に出張、東京→横浜旅行、会社の決算、にこ研のまかせてさんになるべく研修に参加、移転先に用意する備品の申請、焚き火、スタッフ採用、夫の長野合宿についていき息子と無限そりすべり、そしてなんと2月って28日までしかない!)体力もつかな〜と心配だったのですが、どうにか持ちこたえました。というか公私混同がすごいなw
日々を駆け抜ける中で、改めて感じることは "いまの自分の本業は母であって、会社や仕事は複業" だということ(「副」業ではなく「複」業と書いているのにもこだわりがあるのですがそれはまた改めてどこかで)。
しごおわ!全速力で帰宅🏃♀️💨💨💨💨
— ならみお🗻 (@naramio0512) February 20, 2023
目的地👇 pic.twitter.com/vLvQuag5US
本業母、仕事は複業。
とくに今月はしみじみそう感じる機会が多かったように思います。
最近は急ぎでやらねばならないことが割とあって、息子を寝かしつけ後にそっとベッドから抜け出して半べそでPCを叩くみたいなこともありました。
隣に母がいないことに気づいた息子に「ママ〜」と泣かれて、
「地域子育て支援拠点事業」やろうとしてる分際で、自分の子どもにもろくに向き合えなくてどうする?
と、無駄に自分を責めてしまうことも多々。
今も忙しかったり、余裕がなくなってくると、この自意識が顔を出します。
現在進行形でこの状況は続いていて、これといった解決策といったものもないのですが。子育てに関わる業種のみならず、お仕事しているパパママあるあるなのでは…この気持ちを忘れないでいよう…と思い、書き残してみました。全国のワーママ・パパの皆さん、ともに生きましょう。
ちなみに、4月オープン予定の地域子育て支援拠点事業スタッフ募集まだやってます。土日祝に固定で入っていただける方を切実に求めています(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
週3(土日祝/金)フルタイム(8:30-17:30)残業なしで入れて
夏に行われる県の「子育て支援員研修」に参加できる
ことが絶対条件で、保育士資格は必須ではありません。
子どもが好きで、子どもさんだけでなくママ・パパなど子どもたちと一緒に拠点を訪れる保護者の方にも寄り添ってくれる方を希望します✨
本業母、仕事は複業。
また仕事の話になってしまったので、話を戻して。
まあでもグラデーションというか、繋がっているので、切り分けられないですね。それでも、いざという時、仕事は自分以外の誰かが代わってくれることはあっても、たまちゃんの母は誰も代わることができない。
当たり前のことだけど、忘れがちなので、大切にしたいです。
たまちゃん、私を母にしてくれて本当にありがとう。
3歳、ともに楽しんでいこうね!
![](https://assets.st-note.com/img/1677360355122-MHoR6OlVzE.jpg?width=1200)