マガジンのカバー画像

シゲクの高評価記事まとめ

642
私が高評価を頂いた記事や、高評価を贈っている記事をまとめています。
運営しているクリエイター

2023年12月の記事一覧

なぜ、仕事一筋人間になってしまったか〜今振り返って思うこと

こんにちは。 本日もご覧いただき、ありがとうございます。 今日は、前回の自己紹介の中から、自分の過去の振り返りをしてみたいと思います。 これまでのこと 幼少期の私は、世間で言うまじめちゃんでした。 身体が弱かったこともあり、とても大切に育てられましたが、二人姉妹の姉として、ちゃんとしなきゃと思わせられやすい環境にいたと思います。 いつからか覚えていませんが、頭の片隅には、常にいい子でいなくちゃいけないという思い込みがありました。 学生時代から、失敗は許されないと思っ

スタバカード収集歴10年の私が思うSTARBUCKSの魅力

こんにちは。RaMです。 ご覧いただき、ありがとうございます。 早速ですが、みなさん STARBUCKS COFFEEはご存知ですよね? 「毎日のように通っているよ」という常連さんのような方がいれば、 「他のコーヒーチェーン店より敷居が高くて、入りにくい。注文も難しそうだし…」というような方もいるかもしれません。 今日は、私の趣味であるSTARBUCKSについて、少々語らせてください。 STARBUCKS COFFEEとの出会い私がスタバに行くようになったのは、大学4

■『紫式部日記』を読むならここから①―『紫式部は今日も憂鬱 令和言葉で読む『紫式部日記』』

来年の大河ドラマは平安時代中期、摂関政治が最盛期を迎えた時代を舞台とする『光る君へ』。主人公は、吉高由里子さん演じる紫式部です。 紫式部が著したもので最も有名なのは『源氏物語』です。しかし、彼女が残した書物はほかにもあります。それが『紫式部日記』『紫式部集』です。 『紫式部日記』は、紫式部の仕えた中宮彰子が敦成親王を出産したとき(寛弘五年)の記録を中心に、中宮に仕える女房たちについてや仕事における感懐などを、寛弘七(1010)年にまとめたものです。 この『紫式部日記』が

¥500

【2024年のKindle界を予想】Kindle×〇〇こそが女性が活躍できる道?

※こちらの記事はnoteさんから お祝いをいただきました。 ありがとうございます! 私はこれまでKindleを3冊出版してきました。 Kindle出版をすると、さまざまな反響もあり 私自身とても楽しく活動させていただいております。 しかし、 かねてから疑問もありました。 それは、 「なぜKindle界隈には、 女性インフルエンサーが少ないのか?」 という疑問。 あくまでも、私は感じてるだけなので、 実際は 女性Kindleインフルエンサーというのは 一定数いらっし

¥580

【Kindle】私の予約販売のエピソード

今回は、リクエストにお応えした記事です。 リクエスト内容は 私のKindle出版において 「予約販売のエピソードが聞きたい!」 というもの。 なので、 私のKindle出版の予約販売のエピソードについてお話しします。 まず 前提として 私はKindle出版において 予約販売を推奨しています。 しかし、 なかには 「予約販売なんて私には無理」 と思い込んでいる方も。 「知名度がないから、やっても仕方ない」 「予約販売しても予約が入らないと  恥ずかしい」

¥799

■あの時教えて欲しかった国語の疑問⑥―古文って、結局何がおもしろいの?

来年の大河ドラマは『光る君へ』です。舞台は、摂関政治最盛期の平安時代中期。今からちょうど1000年ほど前の時代の人々の物語です。 私は受験国語の講師を長い間しています。大学受験を目指す生徒もたくさん担当しましたので、古典(古文、漢文)も教えていました。 そのなかでよく言われたのが、「古文とかやって、何の役に立つの…?」という言葉。それって、おそらく古文が ・文法がごちゃごちゃしている(ように見える) ・単語の意味が今と違い過ぎる ・何が書いてあるのか、理解しづらい か

¥500

■言葉一つで無限に広がる読書体験を―『100分de名著 紫式部 源氏物語』

来年の大河ドラマ『光る君へ』は摂関政治最盛期の平安時代中期を生きた紫式部を主人公とする物語です。 「紫式部」と言って、すぐに思い浮かぶのは『源氏物語』ですよね。これを機会に『源氏物語』を読もうと意気込んでいるかたも多いのではないでしょうか。 でも、『源氏物語』って、ただでさえ五十四帖もある、長大な物語です。しかも初っ端から と、全力で古文。 私たちが高校で習う古語文法は、このあたりの時代を基にしています。ですから、係り結びだの、敬語だの、動詞の活用だの、定期テストで苦

¥500