![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/29381829/rectangle_large_type_2_59db78f3814c1a0ef3be5ee6b3634a9b.jpeg?width=1200)
だらだらと番組出演時のまとめを書いていましたが、ここ1年でアクセスが多い記事と2020/06/29の徒然
注目を煽るタイトルで反省しています。
2020/06/29の徒然
これ構成がそもそも難しいよな…作品だけにターゲット絞って聞けるわけでもなし。炎上周りは今後の学びになるような切り口で別途欲しい感はある。 / “100日後に振り返る「100日後に死ぬワニ」 作者・きくちゆうきインタビュー (1/5) - ねとらぼ” https://t.co/zk8q4tg06R
— 松浦 シゲキ (@shigekixs) June 28, 2020
なんか丸めて書いちゃったけど、なんかインタビューとしてはうまく芯を食った感がなくて。きくちゆうきさんに配慮した感じがしちゃったなあと。別に誰が悪いわけでもないんだけど、マイナスの騒動になっちゃったのは確か。マイナスの方向にしないためにはって学びがインタビューから感じられればだったけど、作品としても作者としてもそこに立ち戻ったところでですしね。
ここら辺は素人だけど土地家屋の所有周りをはよアップデートしないとつらいことが起きそうとザックリ思ってる。
— 松浦 シゲキ (@shigekixs) June 28, 2020
首都圏人口一極集中は解消されない。考えるべきは「地方の終活」。|荒川和久@「結婚滅亡」著者 #日経COMEMO https://t.co/WtQwFRhh32
周りにリモートワークがニューノーマルになれば地方にって話をちょくちょく聞くのだけど、その移動にあたってのリスクをどれだけ軽減できるか。特に医療周りは地方にいけばいくほどツラくなるので、そこかな。
やってみた。本人認証あれこれ話題だったかもですが、そんな特に問題があるように感じず。「9月30日までは、キャンペーンにより送料無料」なんで、移動コストゼロではないですか。ありがたい行政サービス。
— 松浦 シゲキ (@shigekixs) June 29, 2020
LINEによる住民票の写しの交付 | 渋谷区公式サイト https://t.co/wuTLXJdxkJ
バイク購入の際に手続きで住民表がいるので申請。便利。楽。デジタルデータで送ってもらったっていいんですよ!
お仕事は朝っぱらから会議いろいろ。会議が増えてきた感はあるなあ。最近はお客さんとの打ち合わせでも事前にGoolgeDocsを送付して進めることも増えてきた。なんだったら、打ち合わせの度にそのDocsをリアルタイムでアップデートすることも。お互いやること明確だとかなりの同期コミュニケーション量が削れますしね。
夜は久々に直接会ってのクイズ会。早押しボタンの代わりにスマホのクイズアプリを使っての早押しクイズをやったのですが、全然問題ないね。もちろん押してる感がないのはありますが、本質はそこではないし。楽しめました。
だらだらと番組出演時のまとめを書いていましたが、ここ1年でアクセスが多い記事とは
ふと気になってみてみた。
ここから先は
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/3407270/profile_44692df11c9f6c1e0a27d50470da4c5d.jpg?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
松浦シゲキのつれづれ日記
オープン&シェアをモットーとしているワタクシが、ちょっとクローズドに、雑多に、ビジネス周りもそうだけど、時事的なことも含めてTwitter…
クリエイターというわけではないですが、受けた支援は自分のモットー「みんなでしあわせになろうよ」のために使います!