みんなでシェアすれば、高くてよいツールをみんなで使うことができる。シェアリングのベースのお話。 / 2019/1/9 AbemaPrime出演まとめ
▼当日の記事
▼オンライン発言
▼放送中の発言
・「クリエイターあるある!お金には無頓着?」のテーマでトーク中、「フリーランスのクリエイターが『必需品なのに、高額の買い物に躊躇する」」に関して
小川アナ「松浦さん、エンジニアやディレクターにも思い当たる点、共通点はありますか?」
自分「そうですね。(エンジニアやディレクターに関しても)仕事に必要なツールは専門性が高くなればなるほど価格も高いが、24時間使うわけではない。それをみんなでお金を出し合ってシェアすれば、よりレベルの高いツールを利用でき、さらには仕事のレベルもあがっていくような環境が生み出されると思うんですよね。」
パックン「松浦さんは、躊躇せずに新型iPhone毎回買いますよね(笑)」
松浦さん「なんの躊躇もしませんよ(笑)いいものに触れることでクリエイティビティが刺激されるから。僕はクリエイターではないけれど、ネットサービスに携わるものとして、最新鋭のものに触れることで次の新しいものへの発想へ繋がっていく。CESの折り曲がるスマホも『面白い』というだけでなく、こういった最新の技術があるんだと素直に受け止める機会になる。同じことがクリエイターにも言える」
▼放送後
タイトルの意味で言うと、ホント、高い買い物しなくなった。一番高い買い物はiPhoneだ。まあ、個人で使う回数が多いからシェアの対象にはならないけどね。でも、たまに動画をいじりたくなるとき、シェアタイプのパソコン使えるならそれはそれでいいなあとは思う。
あとは高い服かな。実は冠婚葬祭用の服もレンタルで済ましていたりします。これもシェアリングならんかなぁ。
いいなと思ったら応援しよう!
クリエイターというわけではないですが、受けた支援は自分のモットー「みんなでしあわせになろうよ」のために使います!