
お疲れさまでした! /2019/3/22 The News Masters TOKYO 出演まとめ
お聴きいただきありがとうございました! 月に1回ぐらいのペースでお世話になりましたが、今日で私自身は最後の出演となりました。が、番組はあともうちょっと続きますので、引き続きお聴きいただければ幸いです! #take1134 https://t.co/E0AbawyNNd
— 松浦 シゲキ (@shigekixs) March 22, 2019
というわけで、最後の出演でした。お声がけ自体は放送前にいただいておりまして。当初はそれほどのペースではなかったのですが、直近の1年は月1ぐらいのペースで出演させていただいておりました。
▼8時台「スマホ投票 ネット選挙にブロックチェーン」
投票所に行かないでスマホで投票できれば楽じゃないですか。テクノロジーの得意とする「距離と時間」の短縮にもってこい。でも、なんか怖いんですよね。この怖さの部分。もちろん伝える側が頑張ってわかりやすく伝えるというのはあるんですが、常に学び続けることも大事という話でもあるんですよね。
飛行機が怖い。なんであんな鉄の塊が飛ぶのかって言う人いますが、たいてい原理説明してもわからないで終わるんですよね。だって理解しようとしないのだもの。こういうときに自分の理解外のことに手を伸ばせるのかどうか。この手の話は最近ここに尽きるんじゃないかなぁと思ったりします。
▼8時30分台「高学歴なのにダメな人は、なぜダメなのか」
記憶力勝負が全てとは言わないけどね。でも、そこに特化した人がいるのは事実だなあ、と、社会人生活続けてきて思います。あとわかりやすく全部数字にしちゃう。いや、数字大事だよ、ロジカル大事だよ、それはベースにすべきだけど、数字の上にストーリーを読み解く力がないとね。
---
「The News Masters TOKYO」現状ニュースを単純に知るという意味においてラジオは優先順位が低くなってる。だからこそ「気になるニュースにフォーカス」して深掘りする。単純な深掘りじゃないNews Mastersが揃ってましたし、視点の提示ができていて良かったなあ、と。紹介じゃなくてね。
またこういうチャレンジに参加してみたいです。タケさんはじめとした皆様、お疲れさまでした!
いいなと思ったら応援しよう!
