![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/37595599/rectangle_large_type_2_5c792e2bb69a3d1f66661fb7d5e5f239.jpeg?width=1200)
Photo by
lazy_planet
「誰に」「何を」は常に問うべき話というのと2020/10/26の徒然
2020/10/26の徒然
在宅ワークDAY。いやあ、来期のあれやこれやで超忙しい、っていうか、脳みそのエンジンをぶん回し気味。夜はなんの用事もいれずダラダラ気味。
あああ、マイナポイントの付与上限来ちゃった…ありがとうございました😭 pic.twitter.com/TB4sQphJlj
— 松浦 シゲキ (@shigekixs) October 26, 2020
で、LINE Payのクーポンも結構強烈なのが来ているんだけど、あまり使い切れてないんだよね…先月はコンビニでまとめ買いとかしたんですが。数%と言いながら、大きなお金でみれば結構大きな話ですからね。「一銭を笑う者は一銭に泣く」というか「1ポイントを笑う者は1ポイントに泣く」ですよ、ホントに。そこに使う労力が上回ったらダメな上で。
さて、いろいろ元に戻りつつあるわけではないんですが、対策をした上で、11/19にイベントやります。ゲスト参加やオンライン参加も可能にする予定です。テーマは音声ビジネスにて。登壇者はこれぞという方になりますので、告知お待ちを。優先登録はサロン会員になるので、いきなり満席になるかも。
「誰に」「何を」は常に問うべき話
前の上司の記事があがっておりました。話っぷりがそのまま文章に出てていいインタビューですね。
先週にそういう記事の出るの知らなく「誰のため」なんてのを有料域で書いてたりしました。
ここから先は
665字
¥ 100
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
クリエイターというわけではないですが、受けた支援は自分のモットー「みんなでしあわせになろうよ」のために使います!