![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/35724875/rectangle_large_type_2_6ee492e82e3626e799084e6c208839c9.jpeg?width=1200)
セグメントされた空間設計ってのがこれから大事になる話と2020/09/28の徒然
2020/09/28の徒然
出社。ちと運動不足もあるので、1時間ほど歩いての徒歩通勤。そうしたら密も避けられますしね。
[出演情報]
— 松浦 シゲキ (@shigekixs) September 28, 2020
こちら一昨年、昨年に引き続きまして「赤メガネ&コムギ」で出演します!って書くと、お笑いのイベント挑戦みたいだな(笑) よろしくお願いしますーhttps://t.co/Ix8cpozzaF #Voicyファンフェスタ #声がエンタメになる
まだタイムテーブルは明らかになってませんがお昼の時間帯ぐらいで出ます。実務系ビジネスパーソントークみたいになりそうな予感。
細々としたタスクをこなしまくる日。ちょっとミーティングが多いかなあ、もう少しコミュニケーションとプランに時間を当てたいが致し方がない。
夜は今日で最終日なバイトの送別会。半年間、リモート中心でよくはたいてくれたなあ、と。できるもんですよ、はい。
セグメントされた空間設計ってのがこれから大事になる
マナー/ルールってのはセグメントされた空間内で有効で、外にさらされると滑稽なことも多い。そのセグメントされた空間を選んで入るなら、マナー/ルールに従いましょう、と。仮面舞踏会って言ってるのに何も付けずに入るな的な。あと、セグメントする側はマナー/ルールをわかりやすく明示ですな。
— 松浦 シゲキ (@shigekixs) September 26, 2020
その上で滑稽なマナー/ルールはそのセグメント内でいるの?(高校野球の丸刈り)ってのは外野から指摘しないと変わりもしないであれば言うこと自体はアリだし。
— 松浦 シゲキ (@shigekixs) September 26, 2020
ただ、いざそのセグメント空間でトラブルが起きれば管理者は場の維持その他考えて退去命令は出す、と。
あと、そのルール自体がそもそも人権アウトとかはそもそもダメだろな議論で別の話。ただ、文化な場合(女人禁制とか)もあるので、そのあたりは議論においても慎重にという話で。
— 松浦 シゲキ (@shigekixs) September 27, 2020
話極小化すればトランプの大富豪におけるローカルルールの認識あわせはちゃんとしようぜ、で。
続き。
ここから先は
¥ 100
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
クリエイターというわけではないですが、受けた支援は自分のモットー「みんなでしあわせになろうよ」のために使います!