![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/32138202/rectangle_large_type_2_d147ad59bfb98747fb57d00a7532ed40.jpg?width=1200)
背番号っていう表現があかんと思うという過去の日記と2020/08/08の徒然
2020/08/08の徒然
いろいろあって三連休は自宅中心予定。
お昼にピアノレッスン。ハノンをやりつつ課題曲は「To a Wild Rose - 野ばらに寄せて」。
まだこんな風に弾けない(汗)。もとがキーボードの人なので、キータッチの表現が0-1なんだよね。じゃかじゃか弾いちゃうので。
帰りに無印良品でお買い物。帰宅後はゲームして、オンライン英会話レッスン。
今日はピアノと英会話の習い事。
— 松浦 シゲキ (@shigekixs) August 8, 2020
お仕事上がらみだと教えることがとても多くなってきたけど、謙虚に学ぶ姿勢を忘れずにということもあって、なにかしらの習い事はここ10年ずっと続けてきてる。今年前半のバイク免許取得もそう。
学びはめんどいことも多いけど、結果として成長は楽しさを産むしね。
今日も英会話を通じてヨーロッパの生の声を知る。ありがたい話。
#99人の壁 土曜夜7時から♬
— 99人の壁 8/8(土)よる7時音楽SP🎶 (@fuji_99wall) August 6, 2020
音楽のプロの壁に
3万曲のイントロが0.1秒でわかる方😳👏が
【J-POP】クイズ🎧
平成生まれなのに昭和の曲が好きすぎてお店まで開いた方🍻が
【昭和ポップス】クイズに挑みます🔥
そして番組初のカラオケクイズ🎤二朗さんノリノリです😝#二朗さん歌お上手なんですね✨ pic.twitter.com/wqKoxtIShT
夜は前半だけ「99人の壁」を観戦。知り合いがちょいちょい出演。このJ-POPの藤田さんもそうですし、壁側には知り合いのアナウンサーが何名か。
後半は録画して、後輩の壁役。その後ちょっと溜まってた仕事して就寝。
背番号っていう表現があかんと思う
なにかというと、18年前に書いた日記のタイトルより。住基ネットの話ですね。
住民基本台帳法改正というのがありまして、なにかといいますと、市町村が住民一人ひとりに、重複しない十けたのコード番号を設定し、住民基本台帳に記載された氏名、住所、性別、生年月日の四情報をコンピューターに入力。市町村、都道府県、全国センターの役割を担う自治相指定の情報処理機関をオンラインで結ぶというシステム。実はこれ、99年の8月にやることが決まってまして、今年の8月までに実施されることになってるんですね。基本四情報がデータベース化されるってやつです。
で、「国民共通番号制に反対する会」とゆーのがありまして、反対しているわけですよ。なにに危惧してるかって言うと『職歴とか、レンタルCDの貸し出し記録とか病歴とかその他諸々が全部一元管理されてしまう』てなこと。これのどこが危惧なのかサパーリ。「プライバシー保護」をたてに基本的人権が守られないってことですか? 国家によって数的に管理されるのが嫌だってことですか? 情報盗まれたらどうするんだってことですか?
ここから先は
590字
¥ 100
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
クリエイターというわけではないですが、受けた支援は自分のモットー「みんなでしあわせになろうよ」のために使います!