なぜ結果を見下すのかって話と2020/07/23,24,25の徒然
4連休とか来ると見事にだらけますね。
2020/07/23の徒然
4連休初日。終日だらける。
MAMORIOきた。半年に1回の入れ替え。なくすことに対する予防。 pic.twitter.com/TXOSCvqldR
— 松浦 シゲキ (@shigekixs) July 23, 2020
財布や鍵を無くす話題を定期的に聞きますが、落としたあとどう発見するか予防のお気持ちに投資できるかどうか。落としたあとの稼働コスト考えたら安いもんですよ。技術で落とし物を無くすのです。
夜にジムで1時間ばかり走る。
2020/07/24の徒然
4連休2日目。午前中ギリギリ腫れていることを見越してプチツーリング。
バイクで移動。密を避けつつ狭山湖へ。人と話さず。何も食べず。しばしボケッと。天気はよくなかったけど、気分転換にはなりました。
帰宅後、銀座に髪を切りに行く。
銀座に用事があって三越地下のバイク置き場使ったけど空いてるなー pic.twitter.com/YvYsZeqket
— 松浦 シゲキ (@shigekixs) July 24, 2020
電車を避けつつね。しかしまあ、空いているもんだ。雨よけ大事。
夜に軽くご飯会に参加。健康そうでなにより。
2020/07/25の徒然
4連休3日目。この状況下になければ、オリンピックの開幕式など観ずに旅行にいってただろうなあ。午前中は自宅の掃除。
何度目か忘れたけどヒゲ脱毛通院。しかしまあ痛いが、伸ばさないしね。
— 松浦 シゲキ (@shigekixs) July 25, 2020
ロッテリアで昼飯食べたあとに、ゴリラクリニック新宿院へ。レーザー痛いけど、効果出るしね。これで通わなくてもいいぐらいまでなくなるといいなあ。
十中八九、電子書籍化されなさそうなので、自力でPDF化。一応サラッとは読んだけどね、そして、やっぱり閉じてる感はするんだよ。うん。。。
— 松浦 シゲキ (@shigekixs) July 25, 2020
ユリイカ 2020年7月号 特集=クイズの世界 伊沢拓司 https://t.co/B82B5ICGQC @amazonJPより
帰宅後は書籍の自炊やメルカリ作業。
これから #99人の壁 をリアタイ視聴
— 松浦 シゲキ (@shigekixs) July 25, 2020
4−5人のチャレンジャーが専門家とかある一定層の99名に挑戦という図式で今後は続けるんでしょうね。ブロックしたらセンターにっていうインセンティブの図式だと、毎度問題作成が大変すぎるし、かつ、その作成コストがってなるし。視聴者としてはクオリティが担保されるからこのほうがいいかもね。ただ、一般視聴者の挑戦番組ではなくなるなあ。また、違う視聴者参加クイズ番組が増えて欲しい。
なぜ結果を見下すのか
とある結果が出たときに、何故その結果が出たのか分析して次に活かすってのは仕事上当たり前の話。なぜかわからないまま放置して次にアクションするのは最悪ってのもそうで。当事者ならばわかりきってる話。
ここから先は
¥ 100
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
クリエイターというわけではないですが、受けた支援は自分のモットー「みんなでしあわせになろうよ」のために使います!