![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/29236661/rectangle_large_type_2_56035a7f87fb19d9518b69bd5f6f7efb.jpeg?width=1200)
デリバリーは味覚に特化にして欲しい話と2020/06/27の徒然
夕食を自宅で食べるときはもろもろのバランスを考えて、米からオートミールに切り替えております。
2020/06/27の徒然
午前中はバイクショップへ。バイクの免許を取ったらそりゃ欲しくなるというもの。最初は通っていた教習所近くのお店を考えてたんですが、自宅からやっぱり近い方がいいかなと思って、山手通り沿いのお店に。目的は試乗。実は路上走るのは初めてなんですが、とは言え車の運転自体は慣れたものなので、特に怖くは感じずというか、スムーズに走れますねえ。30分ほど走ってお見積もりをもらう。
一旦自宅に戻ってヘルメットをおいて今度は眼科へ。目のメンテナンス。あれこれ緩和されたあとでやっぱちょっと混んでるのかな。いつもよりは時間がかかる。
歩く量が減っているのは実感するので、新宿ビックカメラの中をくまなく回る。物欲は特に現状ではないのですが、早くリングフィットアドベンチャー欲しいなあ。
夕方はITS健保で提供されているお寿司へ。美味しゅうございました。
スマートニュース・松浦茂樹さんが激アツな感想を書いていた。そうそう、この本は実はインターネットメディア論としても読めると自負しております。インターネットがメディアとして力を持つ中で、何が強まっていったのか?を軸に読んでもらえるのは嬉しいです。https://t.co/M1ZGZ6JL6J
— 石戸諭 (@satoruishido) June 27, 2020
きっちり著者に届いて嬉しいですね!
デリバリーは味覚に特化にして欲しい
デリバリーは味覚のみ追究して欲しいんだよな。飲食店は五感の総合芸術のままで。そうすると、あとはバリエーション。
— 松浦 シゲキ (@shigekixs) June 27, 2020
飲食デリバリーに対する違和感をサブスクでぶっこわしてくれる飲食店が出てきてくれないだろうか? #アフターコロナ by @masakiishitani https://t.co/7IysM4LIbq
ツイートした通りなんですが。
ここから先は
¥ 100
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
クリエイターというわけではないですが、受けた支援は自分のモットー「みんなでしあわせになろうよ」のために使います!