![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/27032611/rectangle_large_type_2_109345f3b58fedcb7f79e9a3c528b391.jpeg?width=1200)
掴みとしてヒトを消化するのを辞めようという話と2020/05/29のつれづれ
有料域を設定してから結構気持ちが軽くなりました。はい。
2020/05/29のつれづれ
朝のインプットルーチン、最近はSmartNews→はてなブックマーク→Nuzzel→Quartz Japan→NewsPicks→Google News→Facebookのタイムラインを少しって感じ。気になったらPocketにほおりこんでおく。その場でシェアも多い。
林さん @bar_bossa がオススメしてたこともあり、遅ればせながら日記を有料マガジン化してみました。月額300円。1本1本は100円。もともと10年以上毎日オンラインで日記書いてたので、再開ですかな。燃えそうなことは表で書かない
— 松浦 シゲキ (@shigekixs) May 29, 2020
松浦シゲキのつれづれ日記 @shigekixs #note https://t.co/Grk9vZeVpo
有料マガジンOKが来たのでその設定とシェア。
お仕事開始、、したんだけど一本の電話。
いま起きた話。
— 松浦 シゲキ (@shigekixs) May 29, 2020
電話鳴る→重要なお取引先なので思わず取る→とあるサービス利用の御礼のみの連絡→同期コミュニケーションで時間を取られて自分は不機嫌
御礼のPushだけど、受け取り側はそうは捉えないこともある。今まで以上に丁寧に相手のタイムラインに入るようにしないといけないと思うなり。
いやほんとさー、その場で電話投げたくなっちゃったもの。電話かけていいかどうかもオプトイン欲しい。
お昼ご飯は気分転換ということで外で。目的の美味しいお店が密だったので、切り替えて普段入らないような街の中華屋に入ったんだけど、、、うーん、この600円だとコンビニのほうが上だなあ。店主の人柄とかタバコが吸えるとか、それぞれの人にとってのエンゲージがあればいいけど、少なくとも初見ゆえに人柄のよさは感じたけど通うほどかだし、タバコはやっぱりツラい、だと、また来たいかと言われるとねえ。文字通りのコンビニエンスに集約すると思う。
午後にマネージャ向け勉強会。改めてロールプレイするのもまたいいですね。嫌な上司演じてくださいというリクエスト。ほほうと思って社会人歴20年振り返ってみると、パッと思いつかない。嫌だったことは忘れる性格というのもあるんですが。まあ、しいて言えば、マイクロマネジメントタイプはあわないってのと、仕事なんだから仕事の話にフォーカスすればいいのに、人というかその人のキャラにフォーカスして話すのはよろしくないと思いますな。悪く言うと「適当感」がちょいちょい出るワタクシですが、いや、結果でてればいいじゃん、と。ねえ。
あとは「人の振り見て我が振り直せ」。なので、機嫌が悪いシーンを作らないとかかなあ。「カラ元気でも元気」は明言だと思います。もちろんあえて「ぷんすかモード」全開にするときもありますが。
あとは打ち合わせいくつか。目的が明確でかつ手段も明確ならばそれでいきましょうと。判断コストを下げるってのもボトムアップなチーム戦において大事なポイントと常に心がけてます。
夜はだらだらと読書やらゲームやらオンラインカラオケやら。引き続き、雀魂とSmuleは楽しんでおります。
個人的にはお昼の曲芸飛行に何一つ思い入れはないんだけど、少なくともある程度の人の気持ちが上がるのであればかなあ。もちろんそこにかけるコスト云々の話はあるけど。でもまあ、コストいうのも野暮でまだそんだけ余裕あるってことでもあるし。余裕がないのもツラいよ、それはそれで。
— 松浦 シゲキ (@shigekixs) May 29, 2020
ブルーインパルスって書けばなんだけど、変に誤読全開になるのもねという検索避けです。これもさ、ブルーインパルス自体に言及じゃなくて、ブルーインパルス自体ある種のエンタメですもの。いまある式典的なエンタメ全部なくせばコストは浮くけど、別にそれは昨今の状況に限らないわけで。ブルーインパルスに関わってお仕事している人もいるんですよ、と。
自分自身は重ねてブルーインパルス自体に興味はないですがそういうこと。あと興味がないから腐すってのも、歯を食いしばって多様性を担保したい立ち位置からすると残念なポジションだなと思います。
寝る前にこんな80年代アニメOPみてはいけません。鮎川ぁぁぁぁ。
掴みとしてヒトを消化するのを辞めようという話
わかりにくいタイトルになっちゃうな、だからヒトをフックに掴みに行くというのもわかる。「人気テレビ番組に出演していた女性プロレスラーの自殺から考える」って書くと長いから、「◎◎さん自殺から考える」ってほうが話早いしね。
ここから先は
¥ 100
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
クリエイターというわけではないですが、受けた支援は自分のモットー「みんなでしあわせになろうよ」のために使います!