![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/32632489/rectangle_large_type_2_81554190080f8450965a26c5873d5d1e.jpeg?width=1200)
フローの情報が増えすぎてストックの情報にたどり着き難くなっているかもという話と2020/08/15の徒然
2020/08/15の徒然
お盆だけど全く実感がない。
午前中はバイクグッズの買い出し。旅の準備ということで、リアキャリアのバッグを購入。結構詰め込めそう。
午後は読書。「書くのがしんどい」を読了。仕事用の文章はガンガン書けますが、それは読み手の課題解決をする意識が明確だから。個人的な文章は課題解決をあえて意識せず、かつ、書くこと自体に苦手意識すらありますが、「言葉で世界を動かそう」ですよね。背中押されました。
本書読んで「人のタイムラインに入り込むこと」が得意でないのも再認識。
前に「松浦さんって採掘されるタイプの人ですね」と言われてて未だになるほどなあ、と。入り込むじゃなくて、自分のタイムラインに持ってってもらう。壁役にはホント最適ですね! と、誰かにも言われたし。
Voicyの「それでもメディアは面白い」も基本は相方コムギの「メディアビジネスに疑問その他を全力で打ち返す」で構成されてるし。それが結局、聞き手のタイムラインに持ってってもらうになってる。そして聞き手はコムギに採掘を任せてるのでコメントがこない、という図式。
「人のタイムラインに入り込むこと」が苦手で、自分のnoteは「採掘されること」を待ってる構造。届ける気がゼロ。そもそも「書くのがしんどい」よりも手前の話。
でも「書く」は自分のビジョン「みんなでしあわせになろうよ」叶える手段だから少し意識変えないとね。
食べますよー(札幌出身)というか、ロール肉だ! これは家庭の味。 https://t.co/Ta5oV8CCwM
— 松浦 シゲキ (@shigekixs) August 15, 2020
夜はジンギスカン肉で自分のタイムラインが大いに盛り上がったというか、Twitterのアルゴリズム変わったなあと実感。
フローの情報が増えすぎてストックの情報にたどり着き難くなっているかも
最近バイクというかベスパを買いまして。初心者ベスパ持ちとしてあれやこれやバイクライフを充実させようと四苦八苦しております。そう、四苦八苦。
ここから先は
¥ 100
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
クリエイターというわけではないですが、受けた支援は自分のモットー「みんなでしあわせになろうよ」のために使います!