見出し画像

noteの中での良い関係

ストレスのない、穏やかな日々が続いている。
熟慮が必要となるような難しい状況がない。
人生の中で今が一番、何もない時期かも。

通勤の往復2時間は、かつてはインプットの時間であったり、
疲労回復のために休む時間に充てていたが、東京から札幌に戻った今年はその必要もなく、少し持て余していた。なのでnoteを再開。バスと地下鉄の中の時間を、原稿書きの時間に費やすようになり、最近は、ほぼ毎日のように記事をアップしている。ノンジャンルでその時に思いついたことを題材にする。

数週間前、少しフォロワーが増え始めた。素直に嬉しい。でも、自分をフォローしてくれる人の多くは、たくさんのフォローをしていて、たくさんのフォロワーがいた。三桁ではなく、四桁とか五桁の人までいる。相互フォローでどんどん数を稼ぐというのもnoteの使い方の一つなのだろう。精力的だなあ、万単位のフォロワーがいると、それはもうインフルエンサーっていうことなのかなぁ、と感心する。自分がどんどんフォローすると、フォロワーは増える。でも、そういうフォロワーは、私の文章を読んでフォローしていないよね、多分。私は頑張ってフォローバックするのをやめて、記事を読み続けたいと思う人しかフォローしないようにした。それが自分として健全に思えた。

視聴率を気にするテレビ番組の制作ディレクターのように、noteでフォロワーを増やすことが目的となって文章を書くようになる人もいるのだろう。フォロワーやいいねをたくさんもらえるようになるための文章の書き方は、当然、「わかりやすさ」優先になり、結論を先に言う的な「成功のコツ」をしっかり押さえたものになる。と思う。その考え方に私は与しない。よく知らない誰かに迎合なんぞしたくないのだ。

自分と波長の合う読者(別にフォローしてくれていなくても構わない)が、たまに自分の記事を読んでくれる。つまらなかったらスルーするし、面白かったらスキをつけてくれる。私も1週間に1.2度程度、その人の記事を読みに行って、面白い記事にスキをつける。そう言う関係で、続くうちに、文章だけでお互いの理解が少し深まって、自分の人生にも少し深みが出るような、そう言う相手は、絶対に何千、何万人も作ることなどできない。何十人かでもいっぱいいっぱい。


いいなと思ったら応援しよう!