![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142020043/rectangle_large_type_2_06a96af5b0125f2d413699ed28fde833.png?width=1200)
無益バンザイ63.なぜ学ぶことは大切なのか
こんにちは、しげながです。
Wordやスプシなどの基本的な機能は使えるものの、私は元々パソコンに詳しくありません。Excelは名前を聞くだけで苦手意識が芽生えるほど。
ライターをしているとExcelを使うことは少なくて、Wordとスプシ、ドキュメントが使えたらある程度の案件はこなせる気がしますね。
最近新しく始まった案件でパワポが必要になったので、YouTubeを見たり実際に触ったりして勉強しています。
オブジェクトがなんちゃらかんたら。
スライドマスターがなんやらかんやら。
グループ化がどうのこうの。
触ってたらわかるようになりますよね。ね??(誰に同意求めてんの)
それにしても。
いくつになっても勉強ですね。
学ぶことをやめたら成功しない、成功したとしてもある程度のレベルまでしか到達しないんだろうなと常々思います。
「常にトップをねらえ!!狙い続けろ!!!!」とは言いませんし私もそこまでストイックにはなれません。
ただ、ディレクターさんが「誰かにこの案件を依頼したいな」となったときに「そうだ、しげながさんがいるじゃん」と思い浮かべてくれるくらいには到達したいものです。
これは私が営業マン時代に先輩から教えてもらったことなのですが、人は何かを思い浮かべる時、ぱっと出る選択肢は3つまでが多いそうです。
例えば「ランチ食べに行くとしたらどこに行く?」と考えた時、3つくらいはすぐに出てきませんか?
私ならラーメン、パスタ、ラーメンですかね。(ラーメン強すぎんか)
じゃあ「どこのラーメン屋行く?」と聞かれると、3店舗はさっと出てきます。あとはしばらく考えて「そういえばあそこもあったな」と思い浮かぶ感じ。
人間の脳の構造かなんなのか詳しくはわかりませんが、「3つ」までなら覚えやすいのでしょう。
私はおしゃべり上手な営業マンではなく、いわゆる常套句はなかったですが、この理論は自分の中でもしっくりきました。
「上位3つ」に入るために広告を出し続けましょう。みたいな営業トークをしていましたね~。なつかしっ。
これはライターにもいえるわけです。
ぱっとライターを思い浮かべたときに、3人のうちの1人になるためにはどうしたらいいのか。
そう。学ぶことです。
常に学ぶ姿勢を取っていると「いつも新しいこと学んでるよね」「すごいがんばってるよね」と評価されやすいでしょう。
(もちろんそれだけが評価されるポイント、3人のうちの1人に選ばれるポイントではないですが)
自分はまだまだだと思っているので、これからも学び続けます(^^)
最後まで読んでいただきありがとうございました( ˙꒳˙ )
お仕事のご依頼はこちらからお願いいたします🌸
※信頼できるライターさんと繋がりもありますので、どのような案件でも一度ご相談ください。