10万円あったら何したい?
最近、こんなニュースがあった。
生活が困窮している世帯に30万円の給付から急遽変更し、10万円の一律給付するというもの(ちなみに給付時期はまだ未定)。
10万円の給付自体は「手を挙げた人」だけなので、困っていない人は貰わなくてもいいという選択肢も取れる。
その中で10万円の給付に対して、どういった使い道をするのかがTwitterでも話題になってた。
「生活費のため」「趣味のため」「収入源の補填」「寄付」など、人それぞれつぶやいている中で、10万円のお金をどう使うかを考えるいいきっかけになっている。
自分のために使うのもいいし、人のために使うためのも正解だし、お金の使い方に人がとやかく言う必要もない。
今回はその10万円について思うことを書いてみようと思う。
100万円あったら何したい?
子どもの頃から、「100万円あったら何したい?」という質問があった。
昔の自分は、「カメラを買って、服をたくさん買って、美味い焼肉を食って」みたいな想像をしていた。
けど、自分で仕事を始めて自分でお金を稼ぐ経験をしていく中で、「稼ぐことの大変さ、楽しさ」「サービスを受けるということはサービスを提供している人がいるということ」など、気づかされることがたくさん増えた今、別のことに使いたいと考えるようになった。
綺麗事かもしれないけど、今回は世の中の事情が違いすぎるので私利私欲のことなんて考えられない。
ましてや自分で稼いだお金でもないし、美味しい焼肉は自分で稼いだお金で食べるから美味しい。せっせか働いて買った好きなブランドのスニーカーは大事に使おうと思うし。
10万円の使い道
だから今回の給付をもらったら自分が潰れて欲しくない飲食店や、大好きな友人がやっているサービスにお金を払おうと思う。
別に今余裕があるかというとそこまでないし、去年一昨年と貯金を切り崩しながら今なんとか周りのおかげで生きてる。
その払ったお金でその人が少しでも助かればいいと思うし、その方が自分のためにもなる。
「あの時はしんどかったよな〜」と数年後に笑ってその人たちとお酒を飲めたらハッピーだし。
内訳はこれから考えるけど、給付を受け取ったら連絡していこうと思う。
10万円あったら何したい?
これは自分のエゴかもしれないけど、ぜひ今一度「どう使うべきか、どう活かすべきか」を考えてもらいたいです。
貰わないという選択肢も正解だし、寄付をするのも正解。
子どもに丸々渡して、そのお金をどう使うべきかを考えるきっかけを与えるのも正解だと思います。
もしこの記事を読んだ人は、コメント欄に「10万円の使い道」を書いて欲しいです。
「10万円あったら何したい?」
ここから先は
【特典付】節約お兄さんの月額マガジン2(新規受付終了)
節約お兄さんに「お金の相談し放題」の特典がついたマガジンです。明日から使えるお金の情報に加えて、具体的なお金の相談が出来るようになります。
【特典付】節約お兄さんの月額マガジン(新規受付終了)
節約お兄さんに「お金の相談し放題」の特典がついたマガジンです。明日から使えるお金の情報に加えて、具体的なお金の相談が出来るようになります。…
もし記事の内容が『いい!』と感じていただければサポートお願いします! いただいたサポートはこれからの活動費に充てさせて頂きます。