【500円チャレンジ】大学時代に500円を2週間で32,500円に増やした方法を公開する
こんにちは、節約お兄さんです。
節約お兄さんとして活動する前の話になるのですが、独立をするきっかけは大学時代に友人からヤフーオークションを教えてもらい、独学で「せどり」を始めたことからスタートしました。
せどりとは、「安くで仕入れて高くで売る」という超シンプルなもので、家電量販店やネットショップで安くなっている物をAmazonやメルカリ、ヤフーオークションなどで販売し利ザヤを稼ぐものです。
大学時代はリサイクルショップや古着屋で「これは高く売れそうだな」と思うものを仕入れてヤフーオークションで販売していましたが、独立して3ヶ月後の2015年3月からはAmazonで販売するようになり、2015年5月には月商100万円を稼いだという実績があります(これを言うと胡散臭くなるのであんまり言ってなかったですが)。
(2015年3月〜6月初旬の売上管理表。左から2番目が売上)
という「公務員を8ヶ月で辞めた人間がAmazonに出会い3ヶ月で月商100万円達成」という超胡散臭い実績が出来てしまったのはどうでもいいのですが、この「せどり」を体験したことによって、「どうやったら安くで商品が買えるか」というスキルが身につきました。今もお客さんから「〇〇ってどうやって買ったら安くなりますか?」という相談が受けられるのも、この胡散臭い実績を作ってしまったからといっても過言ではありません。
で、大学時代に話が戻るのですが、ヤフーオークションやメルカリでせどりをしていた頃は月5万円ほどの利益を稼ぎながら、大好きなダンスをして生活していました。
やり方としては、
1)使わなくなった服や靴をメルカリやヤフオクで販売し、不用品をお金に換える。
2)その不用品で得たお金を古着屋(KINJI,2nd street)などで服を仕入れて、メルカリやヤフオクで販売し
3)以上繰り返し
といったシンプルなもの。
幸い、僕が昔から服が好きだったのと古着屋によく行っていたので、各ブランドのTシャツや靴の値段の新品相場、中古相場をある程度把握していたからやりやすかったのかと。
例えば、ダイソンの家電が好きな人がリサイクルショップでダイソンの新品の掃除機が1万円で売っていたら、即買いすると思います。なぜならその人はダイソンの掃除機が新品で買っても3~4万円はすると体験しているから。
そんなスキルを大学時代に身につけていたのですが、ある日副業に興味のある他大学の友人がこんなゲームを発案しました。
その名も「500円チャレンジ」。
ルールは以下の通り。
(1)手元にある500円を使って、2週間でどれだけ増やせられるか
(2)2週間後に一番増やせた人の勝ち
(3)500円を使わないという考えもok
(4)投資やギャンブルは禁止
(5)増やすにあたっての交通費や通信費などは別途経費として使える
確かに当時大学生だったので何万円も経費を使うのはリスクが高いし、仮に500円が0になったとしてもそれほど痛手にならないというこのゲーム。
なによりこのゲームで面白かったのが、「元手500円を2週間でどうやって増やせるかのアイデアをシェアできる」こと 。
周りの友達を呼んで、参加したのは発案者の友人ともう2人の合計4人でスタートしました。
結果
先に結果を発表します。
1位) 節約お兄さん 約32,500円
2位) Aくん 約2,000円
3位) Bくん 約1,500円
4位) Cくん 500円(何も出来なかった)
結果はありがたいことにラッキーが続いたので500円の65倍の32,500円になりました。
どう増やしたのかはエビデンスが残っていないので定期購読の方にだけ公開しますが、もし中身を見たい方は100円でご覧いただければと思います。
最近副業が流行っており、せどりやアフィリエイト、クラウドワークスなどいろんな手段はありますが、僕の考えとしてはこの2つです。
1.副業をするにあたって、最初は元手があまりかからないもの
→失敗することは大事だが、失敗して資金がショートすると取り返しずらいので
2.その少ない元手をどうやって増やすかの知恵を絞る癖をつける
→「売上を上げるためにどうやって増やすか」を考えることは仕事(副業)において大事になるので
「副業してみたいけどどうやったらいいか分からない」で終わらせるよりも、リスクの少ないものを実際に手を動かしてやってみることが大事です。
「やってみて違うかった」を毎月繰り返せば1年で12回チャレンジ出来る訳ですし。
なので、この記事を見てなにかやってみようと思った方は何でもいいのでチャレンジしてみてください。その経験は今後の人生にプラスになるかもしれませんし。
500円チャレンジで増やした方法
で、僕が実際に大学4回生の頃に500円チャレンジで32,500円に増やした方法をお伝えします。
【これから先を読むにあたってのお願い】
正直最終の金額はラッキーでしかないので、再現性はほぼありません。
「こんなことがあるんだ」と思いながら、娯楽として見ていただければ幸いです。
〜1日目〜
4回生の夏頃にヤフオクを教えてもらい、不用品を売り始めたくらいにこのゲームがスタートしました。
「500円をどうやって増やそう」と考えていた僕は、薬局である物を見つけました。
ここから先は
¥ 100
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が参加している募集
もし記事の内容が『いい!』と感じていただければサポートお願いします! いただいたサポートはこれからの活動費に充てさせて頂きます。