WYSIWYGエディタを作ったので無料で公開した
WYSIWYGなエディタを自社SEOで記事を乱発するために自作したので細かな修正を加えてオープンソースで公開した。わざわざ自作したのはexecCommandが非推奨となり、現在あるものは大体これを使っているし、他のWYSIWYGは有料であったり、英語を読む気が起きなかったりしたのが原因だ。
参考にしたのはnoteのエディタで、デザインが近代的でありながらも、分かりやすくcontenteditableな要素を使用しているためだ。
noteのエディタと比較すると機能は少ないが、定義している関数を少し改良すれば大体のことは実装できるようになっている。
iframeを使えば、昔からあるブログサービスのような感じでも使えるし、あとは呼び出し元のスタイルシートといい感じに連携すればそれなりに使えると思う。
見出しを付けると自動でidと目次が付与される。
コードを見れば分かるが、段落はwrapperクラスを持ち、テキスト部分はtxtクラスを持つ。独自クラスを付与するか、呼び出し側でwrapperクラスなどにスタイルをつけてもいいと思う。
開発者モードでクラス名など確認してからご利用ください。
大したものではありませんがせっかくなので投げ銭いただければ嬉しいです。
ここから先は
0字
¥ 1,000
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?