![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/9621026/rectangle_large_type_2_6d785ea9e346b3568df7c79a988617a6.jpeg?width=1200)
【体験レポート】時間がゆっくり流れる場所 彦根犬上②
今日は朝から地域コーディネーターである加藤さんの知り合いの猟師さんに同行させていただき、鹿狩りを体験しました。
家から少し行った山に入ると生きた鹿を見られるという環境も滋賀県ならではかもしれません。
同行させていただいた中で実際に鹿を猟銃で撃ち、血抜きする様子を見させていただいたのですが、普段自分が食事をする上で食べている肉がどのような状態だったか、生きている状態を意識していなかったことを改めて考えさせられました。
肉に限らず、魚や野菜など自分たちが食べる状態になる前、命がある状態はどのようなものだったのかを知り、それを分かったうえで食べるということは当たり前のようで実はどんどんと機会を奪われてしまっている経験なのかもしれません。
鹿狩りの体験はそんなことを考えさせられるとても貴重な経験となりました。
鹿狩りの後は加藤さんに犬上・甲良のオススメスポットを紹介していただきました。
西明寺の庭園ではまさに紅葉が見頃を迎えており、滋賀の自然を堪能しました。
国宝登録第一号のお寺ということもあり沢山の人で賑わっていましたが、どこかゆっくり時間が流れているようでとてもリラックスした気持ちになれました。
甲良町を散策するなかで案内していただいた甲良町図書館は今回みた建物の中でも私の中で1番感動した場所です。
この図書館は旧甲良東小学校を改築して今でも利用されているものらしいのですが元々小学校であった名残が建物のそこかしこに見られてとても懐かしい気持ちになります。
音楽室の入り口に使われていたデザインがそのまま残されていたり、伝統的な農機具が展示されていたりと建物の中を歩くだけで昔と現在の共存を見ることができます。
昔からあるものや伝統的な要素は残しつつ新しいものと組み合わせて今に残していくというスタイルは彦根の街並みやお店にも見ることができてとても面白いなと感じました。