御岳渓谷ハイキング(2023.07.07)
みなさんこんにちは、お元気ですか?
ここ数日、ツイッターがなんやら、やスレッズがなんとか、など色々ありましたね。俺たちのインターネットが壊れてきている。みなさん、インターネットは好きですか?
やめろ!今すぐにインターネットをやめろ!外に出ろ!太陽の光を浴びろ!
今日は御岳渓谷を散歩したいと思います。地図で言うとここら辺。
東京の端っこの中では端っこじゃ無いほうですね。新宿〜青梅まで中央線で、その後青梅線に乗り換えて御嶽駅まで。大体1時間40分くらいです。
コース的には御嶽駅から少し上流へ行き、その後下流側、軍畑駅まで向かおうと思います。
御嶽駅を降りてすぐこれです。
ほんと?
まじ?
ほんまや………………
どんどん進んでいきます。
みず、つめたーーーい
1つ目の目的地は御嶽駅から上流へ進んだ先の「やまめ牧場」さん、釣り堀で釣った山女魚をその場で焼き枯らしにしてくれるそう、楽しみですね。
15分ほど上流へ登り、橋を渡り一瞬川沿いから離れます。
道路だ!文明!!!!
そうでもなかった。自然には勝てない。
着いた!
うん、臨時ならしょうがないね、うん。
引き返して御嶽駅の方に戻ります。
来た時とは対岸を歩いていきます。景色が全然違う。
今日もフィルムカメラを持ってきたのでたまにそちらの写真も混ぜて行きたいと思います。
こんな案内があるかよ
紫陽花
事前に調べていた地図によるとここらで橋を渡り対岸に戻るはずでしたが
橋、無いね……
少し戻って別の橋を渡ります。橋が無くなってちゃだめだよ
ここから先はまたひたすら歩いていきます。次の目的地は沢井駅付近にある小澤酒造です。
なーてゅ❤︎
道すがら、営業中の文字が見えたので入ってたみたところですね。多摩川の流れを目の前に頂くお蕎麦、最高…
ちなみにこちら、というか今日ずっと全然暑くなかったです。川辺だからでしょうか。なのでこのテラスも、むしろ風が涼しく快適に過ごせました。
そしてなんとここ、鮎の塩焼きと山女の塩焼きがメニューに!初めに食べ逃した私としてはぜひ食べたい、ただ鮎と山女どちらにしようか…と悩んでいたところ店員さんが「小さいの2匹焼いてあげるよ」とのこと。
ヤッター!真面目に生きてきてよかった。
逆光だね、鮎と山女…
本当に美味しかった!
1時間弱のんびりしてしまい体力も回復したので歩いていきましょう。
かなり良い野外ステージがあったので
そんなこんなで沢井駅です。道が急にひらけ、道の駅のようなものが。ここには小澤酒造さんがやってる料亭やお酒の直売所などがあり、30人程度の人で賑わっていました。今日こんなに人見たのはじめて。
写真撮るの忘れちゃったや。
お酒が好きな方は澤乃井って知ってるんですかね、ちょっと私は5歳なのでわからなかったです。
沢井駅の近くの橋の写真はあった
最後の目的地、軍畑駅に向かいます。
こういう下が見えてる橋、めちゃくちゃ怖くて嫌なんですよね〜。というか基本高いところが怖い。下が見えるともうダメです。
あの、階段で段と段の間が空いてるやつあるじゃないですか。あれ本当にやだ。大学の階段がそうだったので毎日泣いてました。まあ私5歳なんで大学とか分からないんですけど…
めちゃくちゃうるさい鳥いた。
とりみたー?
突然の道
ところで、道には関係ないんですけどこちら見てください
明るいところに生えていた、杉?かな?これ。
枝が四方に伸びてます。元気だね
一方、樹木が密集していたところの木は
ここまで露骨に枝を生やす方向を変えてるんですね、面白い…生存戦略ってやつですね…
そんなこんなで川沿いの道から地上に上がってきました。ここから軍畑駅まで10分ほど歩き、本日のお散歩はおしまいです。
最後に写真を乗っけて終わります。
それでは、