社会人のための駄目なリフレッシュ方法
どーも!「SHIFTGOOD」のタカハシです。
はじめに
春になり、4月になると新しい部署や新しく会社で働くヒトなど、増えてくる時期ですよね。その時期になるとよく聞くのが「メンタルをやられる人」が増えること。
特にGW明けの5月は多いらしいですね。実際に数値にも表れているようで。まあその気持もとてもわかります。新しい場所って最初は気持ちよかったり、ドキドキしていてあまりまわりも見れていないのが良くも悪くもあって。
でも1ヶ月もすると、段々と自分の立ち位置を客観的に見ることが出来るのですよね。そうなると大体が、ネガティブに走ってしまうというのが見受けられますよね。
そこで、自分の経験から思う「社会人のための駄目なリフレッシュ方法」をいくつかあげさせてもらいます。
駄目というのは、やっても効果がないということです。一時的にはあるのですが、問題は一時的では解決されません。
「社会人のための駄目なリフレッシュ方法」
①買い物をする
②美味しいものを食べる
③酒をくらう
④旅行に行く
⑤恋人にはしる
最後に
これらはよく聞くリフレッシュ方法だとは思いますが、実際やってもほんと一時的です。それに依存性があるように思い、問題解決には繋がりません。
一時的には満足できてもそれは続かないのですよね。私自身が思ったのことなので、必ずしもそうでない方もいるとは思います。
問題って継続性があるわけで、一時的に発散できても、またその問題はやってくるんですよね。
と、思っています。ご参考までに。
「SHIFTGOOD」管理者 タカハシケンジ
良ければ少しながらTwitterもやっています。
いいなと思ったら応援しよう!
サポート頂ければ、今より更に頑張れます!
明日がより良くなるよう、皆で進みましょう🎵
twitterは @kenkenken0719