見出し画像

日刊書くンジャーズマガジン39週目のテーマは【#8月31日の夜に】

日刊「書くンジャーズ」マガジン月曜担当の高橋です。

昨年度より始まった日刊「書くンジャーズ」マガジンも、今週でついに39週目です。

明日から9月ですね。くっ、9月ですよ?ってことは後4ヶ月で、2019年も終わりです。いったい今年自分は何をしたのか?何が出来たのか?ちょっとこのままでは「まずい!」と思えてきました。

なんかせんば!


書くンジャーズについて

書くンジャーズ【史上最書マガジン】
「日本人よ、これが『書く』だ。」と言わんばかりに「書くメシ」の精鋭メンバーたちが運営するnoteマガジンです。史上最強は映画『アベンジャーズ』かもですが、史上最書は『書くンジャーズ』。メンバーの経験値や人生観で今日もまた「書く」を研鑽✊


こちら「書くンジャーズ」ですが、テーマが毎週変わり、書くメンバーも日替わりなので毎日楽しめるマガジンです!

「1日1書くンジャーズ」

を合言葉に(私の思いつき)、書くンジャーズは今日も毎日絶賛更新中です。


書くメシについて

書くメシ
「書く」を武器にメシを食うコミュニティ。
単に書くスキルを上げるだけでなく、読み手の行動変容を起こすことを目的とするコミュニティサービス。

九州にいるメンバーを中心に構成された「書くコミュニティ」です。東京や大阪在住、それにインドなど海外メンバーの方までもいますよ。


先週のテーマ!

今週始まる前に、先週のテーマのおさらいです。先週は、

【宿題】

でした。

メンバーみんなの中で【宿題】の投稿読んで、今回取り上げたいなと思ったのは、「カガマサユキ」さんの投稿です。

カガさんの投稿を読んでいて、毎回思うことは、凄く考えられているところです。本人はどう思っているかは知りませんが、深く深く、凄い深いところを考えて追求されているように感じます。

なので出来上がったnoteは毎回洗練されている。そんな印象ですね。今週の投稿も楽しみにしています!



今週のテーマ!

それでは今週のテーマですがnoteのテーマでもある、

【#8月31日の夜に】

です!

今回のテーマである、8月31日といえば前回のテーマでもある「宿題」を思い出します。学校が始まる前日に泣きながら終わらせる、もしくは終わらせられなくて先生から怒られるのを覚悟する日でしょうか。

でも今は少し違います。それは1週早く学校が始まる地域が増えたからです。うちの娘も1週早くて、8月26日の月曜日より学校が始まっています。ですが先週は九州の大雨の影響で、水曜日と木曜日は休校となっていました。

今回かなりの被害を受けた佐賀県、そして被災された周辺地域の方々に心から深くお悔やみ申し上げると共に、亡くなられた方のご冥福をお祈りさせて頂きます。合掌。


ところで9月といえばどんな時期かご存知でしょうか?

実は20歳以下の、つまり子どもたちの「自死する人数が増える時期」でもあるのです。

これはどうなんでしょうか?メチャクチャ悲しい時期でもあります。考えただけで吐きそうになります。だからそう考える必要が無くなるよう、この世から消したい悲しみの1つです。

どうして9月に自死を選ぶ子どもたちが増えるのか?ですが、ワクワクドキドキした1学期が終わり、楽しい楽しい夏休みを終え、2学期からまた学校に行きます。そうすると現実が見えてきます。1学期とは違い2学期はある程度みなの状況が分かってきます。自分の立ち位置、周りの振る舞いが分かることにより、中にはイジメられるしまう子も増えてしまう時期だそうです。そして楽しかった夏休みとのギャップ。そこに絶えきれずに起きてはならない「自死」を選ぶのでしょうか。


しかしながら全国にはその人数を減らしたい!そんなことをこの世から無くしたい!と立ち上がっている団体が多数あることも事実です。そんな団体のがある中、私の住まいの近くではご当地ヒーローが子どもたちを救おうとしています。それが「海峡戦士タイガーフーク」です。


タイガーフークは、子どもたちに「ぶっちゃけノ〰ト」を配る活動をこの4年ほどされています。そのノートにはたまったものや親には言えないことをぶっちゃけられるノートになっています。またそのノートには、住まいのこどもの相談窓口の電話番号の記載があり、そこでプロの専門家が子どもたちの悩みにのるような形をとっています。

この4年を掛けて、全ての下関市の小中学生へそのノートを配っているのです。それにより、なんと子どもたちの相談件数が当時よりも倍に増えたそうです。つまり相談する相手が欲しいと思っていた子どもたちの、相談相手先が見つかったことになります。

タイガーフークは、「相談できる世の中作り」をされているご当地ヒーローなのです。普通のご当地ヒーローって、盛り上げるだけの活動かと思っていました。それはそれで必要かもしれませんが、こういった新のご当地ヒーローもいるのだなと感心させられました。


「8月31日の夜に」もっと明日が、毎日が楽しいと思えることを考えられる世の中になったら良いなと考える、8月31日の夜となりました。


最後に


今日も最後まで読んでいただきありがとうございます。

今週も日曜まで【#8月31日の夜に】というテーマで、日刊「書くンジャーズ」マガジン毎日日替わりで更新します。

日刊「書くンジャーズ」マガジン月曜担当のタカハシでした〰😁


あっ、と、Twitterもやっているので、よければ😁


いいなと思ったら応援しよう!

タカハシケンジ😁「めいじん」というあだ名の採用担当
サポート頂ければ、今より更に頑張れます! 明日がより良くなるよう、皆で進みましょう🎵 twitterは @kenkenken0719