![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158392092/rectangle_large_type_2_91f8981e62454070443b90e32e901e39.png?width=1200)
限られた時間を最大限に活かすためのTips4選
こんにちは!キャリコンサロン編集部の、タカハシケンジ(@kenkenken0719)です。
今週は、「私の時短術」というテーマでnoteを書いていこうと思います。
よく、タイパ(タイムパフォーマンス)とは言われますが、忙しい毎日を過ごしている方も多いと思います。だからこそ、そんな言葉が当たり前につかわれているのでしょう。
そこで今日は、「限られた時間を最大限に活かすためのTips5選」という題名通り、私が思う、こうすればタイパがよくなる秘策をお伝えしていきます。
1:時間泥棒を見つける
まずは、どこで時間が無駄になっているのかを把握することが大切です。
それこそ、平日、土日の朝起きて寝るまでで、結構細かく出していくことが求められます。
そうすると、「結構自分で時間あるんじゃない?こんなことに時間を使っていたのだ・・・」と自身の毎日が見える化されるわけです。
よくある時間泥棒は、多分下記とかでしょう。
スマホをだらだら見続けてしまうこと
スマホ以外の時間でだらだらしてしまうこと
つまり、本当はしようと思ってこととなどが出来てないのは、なんかうっかりそれ以外の時間に使ってしまってたということです。
それらの時間を見える化させるだけでも、かなり時間の節約になりそうです。
2:時間を有効活用する
続いて、時間泥棒を見つけたうえで、それらを改善する行動は、タイパを良くすることに繋がります。
下記などを行うことで、だいぶ時間の節約になりつつ、自身がしたいことに注力できるはずです。
タスク管理
マルチタスクの活用
時間を区切る
外注する
3:時間を意識する
こちらは、意識するだけでタイムパフォーマンスが上がるはずです。
人って、何かにひと押しされないと実行できないのと似てて、時間にひと押しされると、いつもよりより早く動いてしまう習慣がある気がしてます。
時計を見る習慣
早寝早起き
休憩を挟む
4:心理的な余裕を持つ
もう4つ目になりましたが、心の余裕って、大事じゃないですか?
焦るとうまく行かなかったり、ミスをしてやり直しをしてしまうことも発生しがちです。
心に余裕を持つだけで、かなりタイムパフォーマンスは上がるんじゃないでしょうか。
完璧主義を捨てる
優先順位をつける
リラックスできる時間を作る
まとめ
これらのTipsは、人それぞれに合う合わないはあると思います。
とりあえずは、自分の生活を見直し、どこを改善すれば時間ができるのかを考えてみたください。
今回、私が紹介した方法を参考に、あなたにとって最適な時短術を見つけて、より充実した毎日を送ってくださいね!
【おまけ、具体的な時短術の例】
料理の作り置き
朝のルーティンを決める
断捨離
デジタルツールを活用
通勤時間を有効活用
ということで、今日も最後まで読んでいただきありがとうございました!
このnoteのマガジンは、数十名ものキャリコン資格保有者の皆と書いているキャリコンサロン編集部マガジンです。
キャリコンサロン編集部マガジンは、毎週テーマを決めてnoteを書いていて、今週のテーマ、「私の時短術」としてこのnoteを書かせてもらいました。
ぜひメンバー皆のnoteも合わせてご覧頂ければ嬉しいです。
キャリコンサロン編集部マガジンは、こちらから👇
ちなみにキャリコンサロンはのHPはこちら👇になり、国家資格であるキャリアコンサルタントが集まるコミュニティです。
- キャリコンサロンについて -
「キャリコンサロン」とは、国家資格キャリアコンサルタントとしての技量を高めることはもちろん、
実際にキャリア支援業務を行いながら、一人ひとりがキャリコンサロンについての強みを磨きつつ学び合うコミュニティです。
全国に同じ想いを持つキャリアコンサルタントの仲間を増やしながら、世の中への貢献を目指します。
おまけ
良ければ、わたしのXもフォローをしてもらえると嬉しいです。
日々の小さな思いや気づきを中心に投稿しています。
いいなと思ったら応援しよう!
![タカハシケンジ😁「めいじん」というあだ名の採用担当](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147884528/profile_85ea6d0c92233f57ec7479cf2fe9933c.jpg?width=600&crop=1:1,smart)